【受付終了】令和元年度いわき市空き家改修支援事業の募集について
問い合わせ番号:15622-8468-4761
更新日:2019年7月19日
令和元年度いわき市空き家改修支援事業の申請受付は終了しました。
令和元年度の事業概要を掲載しますので、参考として御覧ください。
なお、次年度以降に、当該事業の活用を希望される方は、都市建設部住まい政策課(TEL22-1178)までお問い合わせください。
いわき市空き家改修支援事業について
市では、空家等の所有者等が、空家等の減少や地域コミュニティの再生等につなげることを目的に、地域住民が利活用可能な公益的施設等への改修工事等を実施する場合に、その費用の一部を補助します。
補助対象空き家
空家等対策の推進に関する特別措置法第2条第1項の規定に基づく「空家等」のうち、次のすべてに該当する空家等
- 市内に存する1年以上使用されていない空家等であること。ただし、空家等が長屋又は共同住宅の場合は、全戸が1年以上使用されていないものであること。
- 空家等の敷地内において、居住及びその他の使用の実態がないこと。
- 改修後、公益的施設等(地域コミュニティの維持・再生に資する滞在体験施設、交流施設、体験学習施設、創作活動施設若しくは文化施設等の用途)として10年以上使用すること。
- 過去にこの要綱に基づく補助金の交付を受けていないこと。
補助対象者
本市の市税の滞納がない者のうち、いわき市暴力団排除条例に規定する暴力団員又は社会的非難関係者に該当しないものであって、次の1、2のいずれかに該当するもの。
- 補助対象空き家を所有し、登記事項証明書に所有者として登録されている者(未登記の場合は家屋補充課税台帳又は固定資産税納税通知書に記載されている者)又はその相続人。
- 補助対象空き家を借り受け、前号に規定する者から同意を得て当該空家等を公益的施設等に利用しようとする者。
補助対象経費
- 改修工事等に要する工事費
- 改修工事等により生じた廃材等の収集運搬費及び処分費
- 周囲への安全を確保するうえで、改修工事等及び廃材等の処分に付随して行うことが適当であると認められる工事等に要する経費
- 前3号に掲げるもののほか、設計費、消耗品及び備品の購入に要する費用を除いた改修工事等に要する諸経費
募集期間【予算額に達したことから、終了】
令和元年7月1日(月)から令和元年7月31日(水)まで
募集件数
1件程度予定(先着順)
補助金の額
補助対象経費の2/3(補助限度額は500万円)
パンフレット及び申請書類の配布場所
本事業のパンフレット及び申請書類は、住まい政策課で配布しています。
※パンフレット、申込書類はダウンロードできます。
申込書類の提出先
住まい政策課(本庁7階/土・日・祝日を除く、午前8時30分から午後5時15分まで)
留意事項
- 交付決定を受ける前に着手した工事は、補助の対象となりません。
- 補助要件確認のため、書類の提出を追加でお願いする場合があります。
- 申請書等に押印する印鑑は、同じものをご使用ください。
- 改修工事後は、10年間活用状況の報告が必要になります。
- 書類の提出期限を過ぎた場合、補助金が交付されませんのでご注意ください。
- 市税完納証明書の申請窓口は、本庁市民課、各支所及び各市民サービスセンターとなります。(手数料:250円/1通(件))
- 市税完納証明書の申請には、本人確認書類の提示等が必要となります。
ダウンロード
- 令和元年度いわき市空き家改修支援事業パンフレット(PDF文書:505KB)
- 申請フロー(PDF文書:162KB)
- 補助金等交付申請書(エクセル文書:47KB)
- 事業計画書(Word文書:41KB)
- 収支予算書(Word文書:37KB)
- 空家等の使用状況報告書(Word文書:37KB)
- 誓約書(Word文書:16KB)
- 市税完納証明申請書(兼)証明書(エクセル文書:46KB)
- 同意書(Word文書:43KB)
- 補助事業着手届(Word文書:40KB)
- 補助事業完了届(Word文書:40KB)
- 補助事業等実績報告書(エクセル文書:47KB)
- 収支決算書(Word文書:42KB)
- 口座振替依頼書(エクセル文書:415KB)
- 補助事業等交付請求書(Word文書:41KB)
- いわき市空き家改修支援事業活用状況報告書(Word文書:35KB)
- いわき市空き家改修支援事業補助金交付要綱(PDF文書:177KB)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
お問い合わせ
都市建設部 住まい政策課 空き家対策係
電話番号:0246-22-7593
ファクス番号:0246-22-1291