コンテンツにジャンプ

市長メッセージ 生成AIの利活用について  ~国のガイドライン・いわき市役所業務ガイドライン(運用指針)について~ (令和5年7月12日)

登録日:2023年7月12日

 今、話題の生成AI(チャットGPTなど)に、どう向き合うべきでしょうか?
 私も、生成AIを少し使ってみましたが、少し利用しただけで、不正解な答えもかなり混じっていることが分かりました。
 しかし、だからと言って、一律に禁止すべきものでもなく、生成AIを含むすべてのインターネットツールは、特に、次世代を担う若者をはじめ、日常のツールとして避けては通れないものになってくるのは事実です。
 その前提に立つと、一人ひとりが批判的な考えも持ちつつ、正しく情報を選択したり、活用したりする能力や態度こそ、養っていくべきだと考えています。
 特に、若者には、学校や家庭等で利用する際に、教師や保護者等により、成長段階に応じた形での適切な関わりや、指導も重要です。

 

国のガイドライン

  7月4日には、文部科学省から、学校での授業、宿題、レポートなどでの利用について、「ガイドライン」が示されました。
  いわき市教育委員会は、今後、全学校に「ガイドライン」を通知し、今後、教員研修などでも、理解を深めていくこととしています。
 一方、「ガイドライン」は、学校に関わる活動以外にも、そして、我々、大人たちの関わり方についても、大きなヒントがあります。

 学校の先生には、このガイドラインを読んで頂きたいですが、とても分量があるので、まず、6枚目(長期休業中の課題の留意事項【生成AIによる生成物をそのまま自己の成果物にすることは不適切なことなど】)や、15枚目(各学校で利用する際のチェックリスト)だけでも眼を通して頂きたいと思います(ポイントが分かります。)。そのうえで、全体資料の関心の箇所を読むことをお勧めします。

 

いわき市役所での活用

 いわき市役所では、試行運用に向けて、情報漏洩の危険性などを踏まえたガイドライン(運用指針)を策定することとしております。
 今後、文書の作成などに活用しながら活用可能な業務を模索し、本格運用に向けた検証をすすめていくことにしています。

 

 

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会事務局学校教育課

電話番号: 0246-22-7542 ファクス: 0246-22-7563

総務部情報政策課

電話番号: 0246-22-7412 ファクス: 0246-22-7560

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?