トップページ > くらし・地域 > まちづくり > 交通・駐車場 >高齢者運転免許証自主返納促進事業について
高齢者運転免許証自主返納促進事業について
高齢運転者による交通事故の未然防止を図るため、運転免許証を自主返納された方に対して、5,000円相当の公共交通機関または公共施設の利用券を交付します。
交付対象者
平成30年4月1日以降に運転免許証のすべてを自主返納された75歳以上のいわき市民
※ 自主返納時に75歳に達していない方は対象となりません。
受付開始日
平成30年7月2日(月)
受付場所
市役所本庁舎1階市民生活課または各支所市民課(市民課のない支所は総務係または市民(福祉)係)
※ サービスセンターでの受付は行っておりません。
利用券
次のいずれか一つをお選びください。
- 東日本旅客鉄道株式会社におけるICカード乗車券(Suica)
- 常磐交通株式会社におけるバスカード(シルバーカード)
- いわき市タクシー事業協同組合におけるタクシー回数乗車券
- いわきの里鬼ヶ城における入浴・食事券
- いわき市地域交流センター三和ふれあい館における入浴券
- いわき市健康・福祉プラザ「いわきゆったり館」における入浴券
- 田人おふくろの宿における入浴券
- 湯本駅前みゆきの湯における回数券
- いわき新舞子ハイツにおける入浴回数券
申請方法
警察署または運転免許センターで運転免許証を自主返納することで交付される取消通知書と本人確認書類(後期高齢者被保険者証や介護保険証など)を持参し、市民生活課または各支所にて申請(代理人による申請可)
※ 代理人が申請する場合、本人確認書類(またはその写し)の他、代理人の確認書類(運転免許証など)をあわせて提示していただきます。
※ 申請時にアンケートへご協力ください(任意)。
※ 利用券は申請から2か月程度を目安にご自宅へ簡易書留で郵送します。
※ 申請が可能な期間は、取消通知書の交付日から1年間です。
ダウンロード
- いわき市高齢者運転免許証自主返納促進事業利用券交付申請書(74KB)(PDF文書)
- 申請書記載例(本人申請の場合)(124KB)(PDF文書)
- 申請書記載例(代理人申請の場合)(125KB)(PDF文書)
- 高齢者運転免許証自主返納促進事業アンケート(110KB)(PDF文書)
- 高齢者運転免許証自主返納促進事業チラシ(412KB)(PDF文書)
- 交通安全教室チラシ(148KB)(PDF文書)
- 交通事故相談・安全運転相談チラシ(279KB)(PDF文書)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
お問い合わせ
市民協働部 市民生活課
電話番号:0246-22-1152
ファクス番号:0246-22-7561