トップページ > 福祉・こども > 子育て > 保育所・保育園 >保育所等の利用者負担額(保育料)について
トップページ > ライフメニューから探す > 結婚・離婚 > 離婚 >保育所等の利用者負担額(保育料)について
保育所等の利用者負担額(保育料)について
保育所等の利用者負担額(保育料)について
保育所や認定こども園、地域型保育事業の利用にあたりましては、お子さんの教育や保育に要する費用として、その一部を保護者の方にご負担いただくことになっています。
また、その「利用者負担額」は、世帯の市町村民税額に応じた金額になっていますが、令和元年10月以降は、幼児教育・保育の無償化により、1号認定児童及び2号認定児童(3歳以上児はすべて、3歳未満児は市町村民税非課税世帯に限る)、3号認定児童(市町村民税非課税世帯に限る)の利用者負担額は「0円」となっています。
保育料の具体的な金額など、詳しくは下記ダウンロードファイルをご覧ください。
ダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
お問い合わせ
こどもみらい部 こども支援課
電話番号:0246-22-7454
ファクス番号:0246-22-7554