トップページ > くらし・地域 > くらし・手続き > 年金・保険 > 後期高齢者医療制度 >療養費等の支給
トップページ > ライフメニューから探す > 高齢・介護 > 高齢者福祉・介護 >療養費等の支給
トップページ > ライフメニューから探す > お悔やみ >療養費等の支給
療養費等の支給
高額療養費
1ヶ月に医療費の支払いが自己負担限度額の上限を超えた場合に限度額を超える分が支給されます。(差額ベッド、食事代等の保険診療の対象ではない負担額は含まない)
必要書類等
- 被保険者証
- 振込先の口座内容がわかるもの
- 印鑑
- 個人カード、通知カードのいずれか1点
- 顔写真が入っている運転免許証、住民基本台帳カード等の官公署から発行された証明書1点、もしくは顔写真が入っていない被保険者証、介護保険証等の公的機関から発行された証明書2点
注:一度高額療養費の支給申請をされた方は、それ以降は自動的に指定口座に振り込まれます。
葬祭費
被保険者が死亡した場合、葬祭を執り行った方(喪主)に対して50,000円が支給されます。
必要書類等
- 被保険者証
- 喪主の振込先の口座内容がわかるもの
- 喪主の印鑑
- 会葬礼状等 喪主の確認ができるもの
注:喪主以外の口座に振込を希望する場合は、喪主が自署した委任状を添付して申請してください。
療養費
急病等で保険証を持たずに受診をして全額自己負担をした場合、申請して認められた場合は自己負担以外の部分(9割もしくは7割)の支給が受けられます。
必要書類等
- 被保険者証
- 領収書
- 印鑑
- 診療報酬明細書(受診医療機関より交付)
- 振込先の口座内容がわかるもの
移送費
やむを得ない理由で、医師が必要と認めた入院、転院などの移送に費用がかかった場合で、広域連合が必要と認めた場合のみ支給されます。
必要書類等
- 被保険者証
- 領収書(移送の費用の詳細がわかるもの)
- 印鑑
- 医師の証明
- 振込先の口座内容がわかるもの
補装具等
医師の指示において、治療上必要とされる補装具(関節用装具、コルセット等)を購入した場合、自己負担以外の部分(9割もしくは7割)の支給が受けられます。
必要書類等
- 被保険者証
- 領収書(製作要素が記載されたもの)
- 印鑑
- 医師の証明
- 振込先の口座内容がわかるもの
- 靴型装具の場合は、上記に加え当該装具の写真(実際に装着する現物であることが確認できるもの)
注:申請手続は、いわき市役所国保年金課高齢者医療係、支所市民課市民係(市民福祉係)、市民サービスセンターにて行います。
お問い合わせ
国保年金課 高齢者医療係
電話番号:0246-22-7466
ファクス番号:0246-22-7576