家族介護用品給付事業
更新日:2025年5月8日
事業概要
介護保険の要介護認定4または5と認定された65歳以上の高齢者の方を在宅で介護している家族の方に介護用品の給付を行うことにより、当該介護者の経済的な負担の軽減を図ります。
対象者
介護用品の給付の対象となる者は、次の全てに該当する者の介護者とする。
- 市内に住所を有し、要介護認定により要介護4又は要介護5とされた要介護者
- 在宅する65歳以上の方
- 市民税が非課税世帯の方(介護者についても市民税が非課税世帯であること)
給付品目
尿取りパッド 及び 紙おむつ
給付額
年額2万円の範囲内
5,000円の給付券を四半期ごとに年4回交付します。
指定薬局等
給付券が利用できる薬局等の一覧や関係様式等は次のとおりです。
- 家族介護用品給付事業に係る指定薬局等(PDF文書)この事業の利用を希望される方は、受給者証交付申請書に必要事項を入のうえ、最寄りの地区保健福祉センターにご相談ください。
- 地区保健福祉センターの連絡先
- 家族介護用品受給者証交付申請書(75KB)(rtf type)
- 事業者指定申請書(Word/19KB)
- 事業者指定変更申請書(Word/35KB)
- 事業者指定変更申請書(記載例)(Word/37KB)
- 事業者指定廃止届出書(Word/31KB)
- 納品兼請求書(Excel/42KB)
- 家族介護用品請求内訳書(指定薬局向け)(41KB)(エクセル文書) ※納品兼請求書に添付してください。
- 口座振替依頼書(Excel/215KB)※これまでに市と請求のやりとりがない場合や、振込先口座を変更する際に必要な様式です。
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 高齢福祉課 高齢福祉係
電話番号: 0246-22-7453 ファクス: 0246-22-7547