概算数量設計方式による配水管布設工事の試行実施について
登録日:2025年3月26日
1 導入の目的
いわき市水道局では、令和4年1月に策定した「いわき水みらいビジョン2031」の、主要事業の1つとして「老朽管更新事業」を位置付け、管路(※)の100年更新サイクルを目指し、年間の管路更新率1.0%(約23km)を目標に管路の更新を行っていますが、将来に向け、より効率的に老朽管更新事業を実施していく手法の1つとして、概算数量設計方式を用いた工事の発注を試行的に実施します。
この設計方式を用いることで、発注者(水道局)は、設計・施工をまとめて発注することができるようになるため、発注事務の低減等が図られ、効率的に事業を推進できること、また、受注者(工事業者)は、自ら現場調査等を行って工事計画設計図書を作成するため、現場理解力が深まり円滑な施工が行えるとともに、技術力の向上が図られることなどが期待されます。
※ 管路とは、水道管(取水するための導水管、配水池等へ送る送水管、配水池等から宅内等に送る配水管)と同じ意味です。
2 対象工事
令和7年度に発注する老朽管更新事業のうち、配水用ポリエチレン管へ更新する2件の工事を試行的に概算数量設計方式により実施する予定です。
3 概算数量設計方式とは
概算数量設計方式とは、発注者(水道局)が工事に必要な材料などを、平面図、標準断面図等から算出した概算数量を用いて工事を発注し、契約後、受注者 (工事業者)が現地調査及び設計成果により設計数量を確定した上で工事を実施するものです。
外部リンク
このページに関するお問い合わせ先
水道局 総務課
電話番号: 0246-22-9312 ファクス: 0246-21-4644