
トップページ > 消防本部 > ご注意・ご用心 >つけてるだけじゃダメ!住宅用火災警報器の維持管理
住宅用火災警報器は、逃げ遅れを防ぐために大変有効な機器ですが、取り付けた後、定期的なメンテナンス(お手入れ)をしなければ、いざという時に効果を発揮しません。
設置率が95パーセントを越えるアメリカでは、2000年から2004年までの住宅火災のうち、約半分の住宅で住宅用火災警報器が作動しなかったというデータがあります。(米国消防庁)
どうしてこんなことが起きてしまったのでしょうか?
その原因は、ほとんどが【電池切れ・電池外れ・電池なし】ということです。電池外れと電池なしについては、電池切れを知らせる鳴動音や誤報を消すために、電池を外しそのまま放置していたものです。
せっかく取り付けた住宅用火災警報器が、火災の時にきちんと作動するように次のような点に気を付けましょう。
住宅用火災警報器などの消防関係製品で、不具合等が確認されリコールの対象となっているものがあります。ご自宅の製品を確認しましょう。
発表日 | 製造業者名 | リコール対象品 注:各社HP参照 | 製造・販売の時期 | ||
---|---|---|---|---|---|
製品の種類 | 製品名等 | ||||
平成22年7月28日 | ヤマトプロテック株式会社 | 住宅用火災警報器 | けむぴー(YSA-510VT等) | 平成21年9月から平成22年4月まで | |
発生又はそのおそれのある不具合等の概要(詳細はリンク先の各社HP参照): 使用部品の不具合により、誤警報又は誤故障報が鳴動する場合がある。 |
|||||
リンク先等:http://www.yamatoprotec.jp/assets/information/ysa-recall/index.html | |||||
平成22年5月13日 | ヤマトプロテック株式会社 | 住宅用火災警報器 | けむぴー(YSA-210VT等) | - | |
発生又はそのおそれのある不具合等の概要(詳細はリンク先の各社HP参照): 短時間で電池切れとなる可能性がある。 |
|||||
リンク先等:http://www.yamatoprotec.co.jp/information/ysa-battery/ | |||||
平成22年5月10日 | 東芝ライテック株式会社 | 住宅用火災警報器 | なるるミニ煙式 | 平成21年12月から平成22年3月まで | |
発生又はそのおそれのある不具合等の概要(詳細はリンク先の各社HP参照): 短時間で電池切れとなる可能性がある。 |
|||||
リンク先等:http://www.tlt.co.jp/tlt/kokuchi/kahou_koukan/kahou_koukan.htm | |||||
平成20年12月15日 | 株式会社センチュリー | 住宅用火災警報器 | ねつの見張り番 鑑住番号19号から41号まで 一部商品 |
平成19年から平成20年12月まで | |
発生又はそのおそれのある不具合等の概要(詳細はリンク先の各社HP参照): 低温にて自動試験異常を発する可能性がある。 |
|||||
リンク先等:http://www.century.co.jp/support/info/sgfh3l.html | |||||
平成17年7月1日 | ヤマトプロテック株式会社 | エアゾール式簡易消火具 | ヤマトボーイKT/FMボーイk | 平成13年11月から平成14年7月まで | |
発生又はそのおそれのある不具合等の概要(詳細はリンク先の各社HP参照): 缶内面の腐食による液漏れや亀裂・破裂の可能性がある。 |
|||||
リンク先等:http://www.yamatoprotec.jp/index.php?id=80 |
消防本部 予防課
電話番号:0246-24-3941
ファクス番号:0246-24-3944