コンテンツにジャンプ

11月9日は「119番の日」です 

登録日:2025年11月1日

119番の日広報事業について

 11月9日は、「消防」を身近に感じてもらい、防火・防災に対する意識の向上を目的に語呂合わせで設けられた「119番の日」です。

 119番通報について市民の皆さまにより理解を深めていただくこと、令和6年4月から始まった「Live119」をもっと知っていただくことをテーマに、市内各地でイベントや講習会を予定しております。

 

 ★イベント(予定)★

 11月8日(土)10時00分から16時00分

 「そなえるふくしま2025」

 場所イオンモールいわき小名浜、アクアマリンパーク

 

 また、いわきFCさんとコラボしたポケットティッシュオリジナルステッカーを作りました!

 あなたの緊急事態に役立つ情報がデザインとなっています!ぜひゲットしてください!!

 

 

【ポケットティッシュデザイン】

 ポケットティッシュ

 

 

       

   

 

【オリジナルステッカー】

 ステッカー           ​

 

 

映像通報システム「Live119」について

 令和6年4月から映像通報システム「Live119」が始まりました!
 Live119は、通報者のあなたが、現場の様子を撮影し、通報現場の状況を消防指令センターに送信することができるシステムです。

 119番通報を受けた消防指令センターでは、通信指令員の判断により、必要に応じて通報者にSMS(ショートメッセージサービス)を送信し、Live119のビデオ通話を依頼します。

 言葉では難しい現場の状況が把握できるため、災害発生場所を早期に特定したり、火災や交通事故などの災害状況を正確に把握したりすることができます。

 また、あなたのスマートフォンへ応急手当のお手本動画を映し出し、動画を見ながら適切な応急手当を行うことができ、より効果的な救命処置を行うことができます。

 通信指令員から依頼がありましたら、ご協力をお願いします。

 

Live119

消防テレフォンガイドについて

 119番通報は、消防車や救急車を呼ぶための緊急回線です!

 緊急時以外の電話はお控えください!!

 緊急時以外(火事の住所や休日当番医の問い合わせ)は、「消防テレフォンガイド」をご利用ください。

 消防テレフォンガイドの電話番号は、「050-1808-6119」です。

 こちらの電話番号にかけると、自動音声により、火事の住所や休日当番医を案内いたします。

 緊急時以外の問い合わせをするために119番通報をすると、回線が使われてしまうことから、今まさに緊急事態の方と電話がつながりにくくなる可能性があります。

 緊急事態の方の命を守るためにも、不要不急の問い合わせはお控えください。

 また、かけ間違いを防ぐためにも、消防テレフォンガイドの電話番号を電話帳に登録するなどしてご利用ください。 

 

テレフォンガイド

その他の問い合せについて

 ★救急車を呼んでいいのかわからない、病院に行った方がいいのかわからない、自宅での対処法を知りたいなどの問い合わせについて

 (1)具合が悪い方が15歳以上の場合は「福島県救急電話」をご利用ください。

 携帯電話、固定電話(プッシュ回線)からは、「♯7119」

 固定電話(ダイヤル回線)、ひかり電話、IP電話など、または♯7119につながらない場合は、「024-524-3020」

 におかけください。

 相談時間は毎日24時間、相談対応者は看護師です。

 

 (2)具合が悪い方が15歳未満の場合は、「福島県こども救急電話相談」をご利用ください。

 携帯電話、固定電話(プッシュ回線)からは「♯8000」

 固定電話(ダイヤル回線)、ひかり電話、IP電話など、または♯8000につながらない場合は、「024-521-3790」

 におかけください。

 相談時間は毎日午後7時から翌朝8時まで、相談対応者は看護師、保健師及び医師です。

 

 ※その他、ご不明な点がありましたら、いわき市消防本部指令課までご連絡ください。

このページに関するお問い合わせ先

消防本部 指令課

電話番号: 0246-22-0123 ファクス: 0246-23-9704

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?