いわきメディア指導員活用事業
登録日:2022年8月26日
いわき市青少年育成市民会議では、メディア指導員活用事業を実施しています。
事業概要
目的
いわき市青少年育成市民会議では、子どもたちや保護者の皆様を対象に、インターネットに潜む危険性や、被害にあわないためのスマートフォン等の正しい使い方について啓発する『いわきメディア指導員』を養成し、市内各地に派遣する事業を実施しております。
内容
- 小学校高学年(5~6年生)向け(45分)
- 中学生向け(50分)
- 保護者向け(80~90分)
講習の主な内容は、次のとおりです。
⑴ インターネットについて ⑵ フィルタリングについて ⑶ 個人情報について
⑷ SNS利用上の注意点 ⑸ 情報モラル ⑹ ネットいじめ
※チラシ(609KB)(Word文書)もご覧ください。
※講習はパワーポイントを使用して行います。
講習会開催実績
- 令和元年度 32件
- 令和2年度 27件
- 令和3年度 25件
メディア講習会受講者からの声
- インターネットの危険について、本当にこわくなるほど説明しているのがとても良かった。(小学生)
- 先生の話し方がとても分かりやすく、特にフィルタリングは一回親と話し合わないといけないな~と思いました。(中学生)
- 親子で講義を聞けることがなかなかないので、良かったと思いました。子どもといろいろ話してコミュニケーションをとり、使い方など話し合っていきたいと思いました。(保護者)
講習会依頼をお考えの皆様へ
準備等のお願い
謝金
1時間あたり3,500円
※ 端数については、30分以上切り上げとなります。
※ メディア指導員は市民講師として活動していることから、「生涯学習市民講師活用事業」を利用することにより、謝金の助成を受けられることがあります。助成を希望する場合は、近隣の公民館へお問い合わせください。
会場準備
- プロジェクター(パソコンが接続可能なもの)
- スクリーン
- パソコン(パワーポイントが使用可能なもの) ※ 貸与も可能
- マイク
- アンケート用紙(下記リンクよりダウンロードの上、受講者の皆様に配布ください。)
- 会場の確保
お申し込み方法
- 教育委員会事務局生涯学習課青少年係(22-7558)にお電話にて、日時・場所・対象者等の概要をお伝えください。 仮申し込みとなります。
- 仮申し込みの内容が内定しましたら、生涯学習課からご連絡します。その後で正式に派遣依頼書(ページ下部よりダウンロード可)を提出し、指導員と講習内容を協議してください。
留意事項
- お申し込みは開催日の1カ月前までにお願いします。
- 個人での申し込みは受付しておりません。サークル等や、お子様が通っている小中学校を通じ、団体としてお申し込みください。
- 啓発ビデオ等を上映する場合がありますので、講習会場におけるネット環境・DVD再生環境について、事前に指導員にお知らせください。
- 日程・内容等に変更が生じた場合は速やかにご連絡ください。また、開催日直前の変更はお控えください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習課
電話番号: 0246-22-7558 ファクス: 0246-21-9158