川前公民館の施設利用案内
登録日:2025年4月11日
新川前公民館(旧 川前活性化センター)の概要について(令和7年4月1日供用開始)
1 いわき市公民館条例の改正内容
川前公民館については、老朽化が著しく施設の一部が土砂災害特別警戒区域内に位置している等の理由から、現在の川前活性化センターの施設に移転することとなります。
これに伴い、新たな施設での利用に係る使用料等を定める等のため、令和6年いわき市議会12月定例会において、いわき市公民館条例の改正を行いました。その主な内容は次のとおりです。
(1) 位置の変更
名称 | 位置 | |
---|---|---|
旧 | 新 | |
川前公民館 | 川前町川前字椚立79番地 |
川前町下桶売字久保田122番地の3 |
(2) 施設利用料
施設の区分 | 面積(平方メートル) | 午前9時から正午まで | 午後1時から午後5時まで | 午後6時から午後9時まで | 午後6時から午後10時まで | 午前9時から午後9時まで | 午前9時から午後10時まで | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
旧 | 会議室 | 64.80 | 550円 | 770円 | 660円 | 820円 | 1,540円 | 1,700円 |
和室(1) | 64.80 | 550円 | 770円 | 660円 | 820円 | 1,540円 | 1,700円 | |
和室(2) |
64.80 | 550円 | 770円 | 660円 | 820円 | 1,540円 | 1,700円 | |
展示室 | 64.80 | 550円 | 770円 | 660円 | 820円 | 1,540円 | 1,700円 | |
料理実習室 | 64.80 | 880円 | 1,210円 | 990円 | 1,240円 | 2,420円 | 2,670円 | |
新 | 講堂 | 386.00 |
3,300円 |
4,400円 | 3,960円 | 4,900円 | 9,350円 | 10,290円 |
会議室(1) | 45.36 | 440円 | 550円 | 440円 | 550円 | 1,100円 | 1,210円 | |
会議室(2) | 45.36 | 440円 | 550円 | 440円 | 550円 | 1,100円 | 1,210円 | |
和室 | 60.75 | 550円 | 660円 | 660円 | 820円 | 1,540円 | 1,700円 | |
料理実習室 | 52.92 | 770円 | 990円 | 880円 | 1,090円 | 2,090円 | 2,300円 |
⑶ 新川前公民館の供用開始日等
川前活性化センターは令和7年3月31日をもって運営を終了し、当該施設は新たに川前公民館として令和7年4月1日から供用を開始する予定となっております。
2 施設利用にあたっての主な変更点
施設の位置づけが「農業従事者の営農活動の支援」等を目的として設置される「川前活性化センター」から、社会教育法に基づき設置される公民館へと変わることになります。
これに伴い、利用方法や減免の取扱いについても次のとおり変更となります。
⑴ 利用単位
川前活性化センターでは個人での施設利用が可能でしたが、公民館では「社会教育法」の適用により団体での利用(組織的な教育活動)が前提となります。
社会教育法 第2条(社会教育の定義)
この法律において「社会教育」とは、学校教育法又は就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律に基づき、学校の教育課程として行われる教育活動を除き、主として青少年及び成人に対して行われる組織的な教育活動(体育及びレクリエーションの活動を含む。)をいう。
⑵ 貸出し区分
川前活性化センターでは1時間毎に使用料が定められている「時間貸し」でしたが、公民館では、午前、午後、夜間の3区分毎に料金が定められた「区分貸し」となります。
例えば、和室(全面)を午前9時から正午まで3時間利用する場合、川前活性化センターでは3時間分の料金(990円)となりますが、公民館では午前区分の料金(550円)が適用となります。一方、午前9時から1時間だけ利用したい場合、これまでは1時間分の料金(330円)で済みましたが、公民館では「午前区分」の料金(550円)を全額申し受けることになります。
(※)これは減免が適用されない場合の事例です。
⑶ 使用料の減免
公民館の場合、あらかじめ市が指定する団体については、事前に登録等の手続きを行うことなく使用料の減免を受けることができます。(下段の枠内をご参照ください)
なお、それ以外の団体で使用料の減免を受けるためには、事前に社会教育関係団体(サークル)としての登録が必要になります。
また、施設の位置づけが変わったことに伴い、減免の対象とその率についても変更となります。
例えば老人クラブが利用する場合、これまでは50%の減免でしたが、公民館では全額減免が適用となります。一方、これまでは全額減免が適用されていた農業関係団体の中には、公民館として利用する場合、全額減免ではなく(公共的団体の公益利用の)50%の減免、もしくは減免の対象外となるケースが出てくる可能性があります。
このように変更後の使用料や減免の取扱いについてはケースバイケースとなりますので、ご質問やご不明な点がございましたら、まず公民館までお問い合わせください。(川前公民館 TEL:84-2003)
あらかじめ市が指定する団体
〇減免率 100%
地域青年会、老人クラブ連合会及びその加盟団体、遺族会、消防団、地域自治会・町内会・隣組(班)等
〇減免率 50%
いわき市牧野組合、商工会、森林組合、農業協同組合等
川前公民館使用料(令和7年3月31日まで)
施設の区分 | 面積(平方メートル) | 午前9時から正午まで | 午後1時から午後5時まで | 午後6時から午後9時まで | 午後6時から午後10時まで | 午前9時から午後9時まで | 午前9時から午後10時まで |
---|---|---|---|---|---|---|---|
会議室 | 64.80 | 550円 | 770円 | 660円 | 820円 | 1,540円 | 1,700円 |
和室(1) | 64.80 | 550円 | 770円 | 660円 | 820円 | 1,540円 | 1,700円 |
和室(2) | 64.80 | 550円 | 770円 | 660円 | 820円 | 1,540円 | 1,700円 |
展示室 | 64.80 | 550円 | 770円 | 660円 | 820円 | 1,540円 | 1,700円 |
料理実習室 | 64.80 | 880円 | 1,210円 | 990円 | 1,240円 | 2,420円 | 2,670円 |
新川前公民館の施設案内
講堂
サークル活動、地区の体育行事等にご利用いただいております。
和室
サークル活動、市民講座等にご利用いただいております。
料理実習室
調理台を3台設置しております。
その他、ガスオーブン、電子レンジ、冷蔵庫等を設置しております。
会議室(1)・(2)
各種会議、サークルの学習活動等にご利用いただいております。
パーティションで仕切ることも可能です。
40名程度の収容人数になります。
その他
- 正面玄関
利用申込方法
利用したい日の2か月前の日(その日が休日の場合は次の平日)から、公民館の窓口へ直接申請してください(公民館使用許可申請)。お電話ではお受けできません。
予約等は、公共施設予約案内システムをご利用いただけます。下記関連リンクをご覧ください。
利用時間
午前9時から午後10時(最大延長時)までです。
休館日
毎月第3日曜日と年末年始(12月29日から1月3日まで)です。
利用の制限
- 塾・企業など、直接営利を目的とするもの
- 政党・政治団体など、特定の政治活動を目的とするもの
- 宗教団体など、特定の宗教活動を目的とするもの
- その他管理上支障があると認めたもの
このページに関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 公民館 川前公民館
電話番号: 0246-84-2003 ファクス: 0246-84-2003