水道水源水質保全促進事業について
登録日:2024年9月26日
事業について
水道水源保護地域内における住宅からの生活排水による河川の水質汚濁を防止するため、地域内で合併処理浄化槽を設置する方または農業集落排水事業に加入する方に対し補助金を交付しています。
補助金の対象者及び補助限度額
合併処理浄化槽を設置する場合
交付対象となる方
水道水源保護地域内の住宅において、既存の単独処理浄化槽またはくみ取り便槽の使用を止め、新たに合併処理浄化槽(処理対象人員10人以下のもの)を設置する場合で、いわき市浄化槽整備事業補助金またはいわき市浄化槽復興整備事業補助金(切替えのみ)の交付決定を受けた方。
補助金の額
浄化槽の設置費用からいわき市より交付される「いわき市浄化槽整備事業補助金」または「いわき市浄化槽復興整備事業補助金(切替えのみ)」を控除した額の3分の1の額(千円未満の端数切捨て)とし、次の表に示す額を限度とします。
人槽区分 | 補助限度額 |
補助件数 |
---|---|---|
5人槽 | 110,000円 |
889件 |
6人槽及び7人槽 | 138,000円 | 1,652件 |
8人槽から10人槽まで | 182,000円 | 674件 |
合計 3,215件 |
農業集落排水処理施設に接続する場合
交付対象となる方
水道水源保護地域内で実施する農業集落排水事業において、住宅の排水設備を農業集落排水処理施設へ接続する工事を行う方。
補助金の額
農業集落排水処理施設への接続工事費用とし、次に示す額を限度とします。
1加入者あたりの補助限度額 138,000円
地区名 | 件数 |
---|---|
下小川地区 | 174件 |
戸田地区 | 66件 |
永井地区 | 112件 |
三阪地区 | 159件 |
松小屋地区 | 124件 |
遠野地区 | 396件 |
計 |
1,031件 |
申請手続きについて
下のリンクをご確認ください。
ご注意ください。
- 補助金の申請書類は提出期限があります。提出期限を過ぎた場合、お預かりすることができませんので、ご注意ください。
- 交付決定後に補助事業の内容に変更が生じた場合は、届出が必要な場合がありますので、速やかにご連絡ください。
- 補助枠に限りがありますので、補助金の申請にあたっては事前にお問い合わせください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
水道局 浄水課
電話番号: 0246-22-9319 ファクス: 0246-21-4846