施設の概要(水質管理センター)
登録日:2018年8月2日
水質管理センターは、平浄水場と同じ敷地内に、平成8年4月に完成した検査施設です。
水道水はおいしいということと同時に、安全でなければなりません。
そのため、人の健康に影響をおよぼす病原菌、農薬、水銀などや、赤水の原因となる鉄分、残留塩素の測定等、国が定めた水質基準に基づき、いろいろな検査機器を使って検査をしています。
さらに、最近問題となっているクリプトスポリジウム等の新しい病原菌に対応するため、落射蛍光顕微鏡等の検査機器を整備し水質検査体制を強化しました。
いわき市の水道水は、この基準にすべて適合していますので"いつでもどこでも"安心して飲むことができます。
平成4年3月に制定された「いわき市水道水源保護条例」に基づき、制定された水道水源保護地域内のゴルフ場や、公害防止協定に基づく廃棄物最終処分場から排出される排水の監視も行なっています。
![]() |
|
水質管理センター外観 | 水質検査の様子 |
主な水質検査機器
- ガスクロマトグラフ質量分析計(揮発性有機化合物などの有害化合成分を測定します。)
- 誘導結合プラズマ質量分析計(元素をイオン化し、金属類を測定します。)
- ガスクロマトグラフ(トリハロメタン等の含有量を測定します。)
- 高速液体クロマトグラフ(液体に溶けた農薬類などの物質を測定します。)
- イオンクロマトグラフ(陰イオン類などの高度なイオン分析を行います。)
- 原子吸光光度計(水銀等金属類の定量分析を行います。)
- 落射蛍光顕微鏡(ある特定の光に反応する性格を利用して、クリプトスポリジウム等の分析を行います。)
- ゲルマニウム半導体検出器(各放射性核種の放射線量を測定します。)
施設概要
- 所在地:いわき市平下平窪字寺前53番地
- 連絡先
電話番号:0246-22-2419
ファクス番号:0246-24-5352
このページに関するお問い合わせ先
水道局 浄水課
電話番号: 0246-22-9319 ファクス: 0246-21-4846