コンテンツにジャンプ

花火・火遊びによる火災を防ぐために!

更新日:2023年8月3日

 

 

 

花火を楽しむためにも

夏の夜の楽しみ“花火”

子どもたちにとって、楽しみな季節になってきました。

しかし、毎年、花火による火災が発生しています。一例として、子どもが手持ち花火を振りながら走り回って遊んでいるうちに、花火の火の粉が着衣に燃え移ったものがあります。(この子どもは腕などに火傷を負いました。)

夏の風物詩である“花火”を楽しい思い出とするためにも、次のことに注意しましょう!

花火をするときの注意点

花火

  1. 広くて安全な場所を選びましょう。
  2. 水の入ったバケツを用意しましょう。
  3. 子どもだけで絶対に花火をさせない。
  4. 花火は安全な場所に保管する。

※消防機関で花火を使用してよい場所の指定などはしておりません。

   公共の場であれば関係行政機関担当部局へ、私有地であれば地権者などへ確認してください。

子供だけでの''花火’’は、火遊びと同じ!!火遊びは危険です!

子どもの“火遊び”による火災は、大人がいない時や人目につきにくい場所で発生することが多く、このために火災の発見が遅れ、初期消火が困難になり、火災が大きくなることがあります。

親や周りの大人が次の点に注意を払いながら、子どもに対して、火の恐ろしさや防火の知識について、年齢に応じた教育を行いましょう!

 

火遊びを行わせないためには

火遊びはだめ

  1. ライターやマッチを子どもの手の届くところに置かない。
  2. 火遊びをしている子どもを見かけたら注意する。
  3. 子どもだけでは絶対に火を取り扱わせない。
  4. 子どもだけを残して絶対に外出しない。
  5. 火災のおそろしさ・火の取扱いについて教える。

全国の火遊びによる火災事例

  • 普段はライターを子どもの手の届かないところに置くように心がけていた両親が、たまたまライターをテーブルの上に置き忘れたところ、子どもがそのライターをいたずらして、部屋のカーテンに着火して発火した。
  • 子どもが土手に落ちていたライターで火をつけて遊んでいたところ、周囲の枯草に燃え移り火災になった。
  • 以前、事務所として使われていたプレハブ小屋に、子どもたちが無断で侵入して、ライターやマッチなどを用いて火遊びをした結果、出火して火災になり、敷地内にあった他の3棟の建物にも延焼拡大した。

最後に

火災になれば、真っ先に危険にさらされるのは「子ども」たちです。

子どもの火遊びで「まさか」ということにならないためにも、日頃から、子どもたちに火災の恐ろしさと火災予防の大切さを教えて、理解させておくことが大切です。

 

この夏、子どもたちと火の取り扱い・火災のおそろしさについて話し合うようにしましょう!

このページに関するお問い合わせ先

消防本部 予防課

電話番号: 0246-24-3941 ファクス: 0246-24-3944

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?