コンテンツにジャンプ

令和7年3月25日 教育長だより Vol.49 『新年度の準備』

更新日:2025年3月25日

 

皆さん、こんにちは。

今月13日に中学校の、21日に小学校の卒業式が挙行されました。

私も小中1校ずつ臨席しましたが、卒業生はともに凛々しい姿であり、大変頼もしく感じました。

保護者の方、先生方にとっては、子どもの成長を実感する瞬間ではなかったでしょうか。

 

卒業式が過ぎれば、いよいよ年度末です。

どの学校でも新年度に向けた準備で忙しいのではないでしょうか。

教育委員会事務局内でも新年度の準備を進めているところです。

ちょうど今は、新年度の取り組みを紹介するポスター図案について若手職員に考えてもらっています。

 

本市では、毎年春に「教育委員会の主な取組み」を紹介するポスターを作成し、市内の学校や公民館、商業施設に掲示をお願いしています。

見かけた方もいらっしゃるかもしれませんね。

実は、このポスター図案、より目立つように毎年少しずつ変更を加えています。

 

令和5年度版のポスター

 

令和5年度版を見ると、たくさんの情報を詰め込んでいます。

文字が多く、写真は小さくて、じっくり見なければわからないものでした。

ただ、ポスターをじっくり見ることってありませんよね。

 

令和6年度版ポスター

 

そこで、令和6年度版では、文字を少なくし、写真を大きくしました。

5年度版と比べて見やすくしたつもりです。

目を引くためにおかっぱ髪の女の子の写真(フリー素材です)も使いました。

 

そして、令和7年度版。さらに文字を減らして、イラストをメインにしようとしています。

ポスターは、まず目にしてもらってなんぼですから、インパクトのあるものにしようと思っています。

 

令和7年度版のポスター(作成中)

 

あれ?白紙かよ!とお叱りを受けそうですが、

まだ、ああでもない、こうでもないと、いろいろ思案中です。

5月の連休明けには仕上げる予定ですので楽しみにしていてください。

 

しかし、卒業式での子どもたちの姿を見ていると、1年が過ぎるのが速くなったなあとしみじみと感じます。

年度の初め(4月)には、あれもこれもやろうといろいろと考えていましたが、あっという間に1年が過ぎていったように思います。

できなかったこともたくさんあったので、この先も時間がすぐに過ぎると考えると、ちょっと焦ってしまいます。

 

一説には、人は「新しい経験」が減るから時間が速く過ぎると感じるみたいです。

日常的な出来事やルーチンワークが増えると刺激が減少し、脳がこれに慣れてしまうためだと考えられています。

そうであるなら、時間の短さを嘆くよりは、むしろ、たくさんの新しいことに取り組むべきなのかもしれませんね。

長い1年に感じられるような充実した年度にしたいと思います。

 

 

 

 

▼ 過去の記事はこちら!

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 教育政策課

電話番号: 0246-22-7541 ファクス: 0246-22-7595

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?