コンテンツにジャンプ

令和7年1月17日 教育長だより Vol.46 『成人式』

更新日:2025年1月17日

 

皆さん、今年もよろしくお願いします。

年が明けると春先にかけて重要なイベントが続くような気がします。

大学・高校入試が本番を迎えますし、卒業や進級に向けた準備が迫ってくるからでしょうか。

なんだかそわそわした時期になりますが、新年ですので華やかな話から始めたいと思います。

華やかといえば成人式ではないでしょうか。

1月12日、いわき市でも成人式(※)が開催されましたので紹介します。

※令和4年4月から成年年齢が18歳に引き下げられましたが、いわき市では20歳になる方を対象に式典(成人式)を開催しています。

 

 

本市の成人式は、市内12地区で分散して開催されました。

中学校区を目安に会場を設けているため、同じ中学校出身の新成人で集まりやすい仕組みとなっています。

おかげで新成人の式典参加率も約8割を維持しており、全国的にも高い率だと思います。

多くの自治体では1か所での開催なので、このスタイルは本市の特徴とも言えるでしょう。

 

私は平地区の成人式に出席し、市長の祝辞を代読させていただきました。

当日は午前中から雨がぱらつくあいにくの天気でしたが、会場となったアリオスでは式典前から新成人同士の交流でにぎわっていました。

 

会場では旧友と再会し歓談が行われていました

 

地区ごとの開催とはいえ市全体の新成人は3千人以上になり、平地区だけでも約800人の新成人が集まります。

このため、成人式の運営には、市役所職員や新成人有志に加え、ボランティアの方の力も借りています。

会場の受付業務では中学生や高校生たちが手伝ってくれました。

一足先にオトナの華やかな姿に接することができたのではないでしょうか。

若い方が積極的にかかわることも本市の成人式の特徴ではないかと思います。

 

 

式典での司会は、昨年の新成人だった方が担いました。

開式直前まで入念に段取りを確認していました。

緊張されたと思いますが、しっかり務め上げてくれました。

 

司会を担ってくれた鯨岡さん(左)

 

式典では、市長(代読)と市議会議員代表からお祝いの言葉が述べられ、記念品の授与、代表スピーチと続きました。

式典自体は30分足らずでしたが、簡素でありながら手作り感のある雰囲気でした。

 

 

新成人代表のスピーチでは、家族や周囲の方々への感謝の言葉と、これからのいわきや日本に貢献すべく仕事や勉強に励んでいくことを力強く語られました。

元気があって頼もしく、新年にふさわしい清々しい気持ちになる挨拶でした。

 

新成人代表(左)による挨拶

 

新成人の方には、大人としての自覚と責任を持ち、これからは自分たちも人や社会を支えるために行動してくれることを願っています。

 

 

 

 

 

▼ 過去の記事はこちら!

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 教育政策課

電話番号: 0246-22-7541 ファクス: 0246-22-7595

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?