浄水場再整備事業(浄水場の再整備に向けて準備を進めています)
登録日:2024年9月20日
1.事業の概要
本市の上水道事業(計画給水人口が5,000人を超える)のなかで、最も古い泉浄水場は昭和39年に建設され、建設後60年が経過し老朽化が進んでいるため、再整備の準備をしています。
また、市内の他の浄水場も、順次更新時期を迎えるため再整備を計画しています。なお、将来の水需要を予測し、浄水場の再整備のタイミングでダウンサイジング※を実施し(場合によっては廃止)、施設の適正化や維持管理費の削減を図ります。 ※水道施設を適正規模に縮小化
いわき市の浄水施設位置図
2.泉浄水場の再整備
泉浄水場の概要
新産業都市の指定を受けた旧磐城市が、重要港湾の整備、臨海型工場の進出に伴って年々増加する水需要に対応するため、昭和39年に新設した浄水場です。
さらに、いわき市発足後、小名浜浄水場を廃止統合するため、施設の整備を行いました。
施設能力は30,000立方メートル/日で、鮫川の表流水を遠野町から流れている鮫川江筋から取水しています。
主に常磐地区に給水していますが、小名浜市街地や鹿島地区、いわきニュータウンにも給水しています。
令和6年現在で、建設から60年経過し老朽化が進んでいます。
施設概要
•所在地:いわき市泉町六丁目10番地の16
•水源:鮫川表流水
•取水地:いわき市遠野町滝字椿坊
•浄水施設
高速凝集沈でん池 4池
急速ろ過池 12池
•浄水能力:30,000立方メートル/日
•送水方式:ポンプ圧送
泉浄水場の再整備スケジュール
浄水場再整備事業の詳細は、下記リンクからご覧いただけます。
このページに関するお問い合わせ先
水道局 浄水課
電話番号: 0246-22-9319 ファクス: 0246-21-4846