コンテンツにジャンプ

基幹浄水場連絡管整備事業(浄水場水系間のバックアップ機能の強化を進めています)

登録日:2024年9月20日

1.事業の概要

 水道局では、通常時はもとより災害や水質事故等の非常時にも安定した給水ができるように、既存の施設の更新を兼ねながら、大きな浄水場(下記の概要図における★印の浄水場)の間で水道水を相互に融通できるよう連絡管や配水池等の整備を進めています。
 本事業では次のような工事を行って、北部地区の浄水場から南部地区の浄水場配水区域へのバックアップの強化を図ります。

 (1) 平配水池から中央台地区までの「平・鹿島水系幹線」の整備
 (2) 鹿島地区と常磐地区を結ぶ「鹿島・常磐水系幹線」の整備
 (3) 浄水場水系間で水道水を相互融通するための「中部配水池」の建設など

概要図

2.現在の進捗状況(令和5年度末まで)

 ・「平・上野原水系幹線」が完成したことにより、平浄水場水系と上野原浄水場水系の相互融通が可能となり、非常時における給水安定性が向上しました。

 ・「平第2配水池」及び「平ポンプ場」が完成したことにより、非常時において小名浜地区や中央台地区に配水することができる体制が整いました。

 ・「平・鹿島水系幹線」が完成したことにより、平浄水場から中央台地区や小名浜地区への配水が可能となり、非常時における給水安定性が向上しました。

3.今後の予定

 令和10年度に鹿島・常磐水系幹線と相互融通に係る基幹配水池になる「中部配水池」が完成することにより、現在、泉浄水場から配水している常磐地区へ、平浄水場からの配水も可能となります。

鹿島・常磐水系幹線新設工事の状況(耐震型ダクタイル鋳鉄管 口径700mm)

基幹浄水場連絡管整備事業の詳細は下記リンクからご覧いただけます。

このページに関するお問い合わせ先

水道局 配水課

電話番号: 0246-22-9316 ファクス: 0246-22-1232

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?