鹿島公民館令和4年度後期市民講座アルバム
登録日:2023年4月3日
令和4年度 鹿島公民館 後期市民講座のご紹介
令和4年下期に開講した講座のご紹介です。
● 音楽の楽しみ方×アリオスⅡ 10月12日(水)開講(全6回)
いわきアリオス音楽学芸員の足立優司氏をメイン講師に、日本ポピュラー音楽の黎明期、2023年にメモリアルイヤーとなる作曲家の紹介、音楽ビジネスの歴史と変遷など、多彩なテーマと切り口でゲスト講師も交えて開催しました。写真は第1回「大型蓄音機で聴く百年前の名演奏家達」でのレコード鑑賞の様子です。
● 陶芸を楽しむⅡ 10月22日(土)開講(全4回) 講師:坪屋苑子さん(陶芸家)
講師のアトリエを会場に、手びねりから釉薬まで陶芸の工程を学びながら、オリジナルの器作りに取り組みました。
● ダンスdeエクササイズ 10月4日(火)開講(全4回) 講師:鈴木健一さん
ワルツ、タンゴ、サンバなどダンス音楽に合わせて、楽しく体を動かしました。最初はリズムが早くついていくのが大変という方も、足の動き、運び方、手の持って行き方、リズムの取り方など、講師の丁寧な説明とリピートで徐々に慣れていき、「先生の説明がわかりやすく楽しくダンスをすることができました」との感想をいただきました。
● おとなの絵本セラピーⅡ 10月13日(木)開講(全3回) 講師:吉成富士美さん
絵本を見て感じることは十人十色。過去の自分の体験を重ね合わせ、まだ見ぬ世界に想像を膨らませながら、一冊の絵本を囲んで自分の心に浮かんだこと、感じたことを素直に語り合う時間は、新たな自分に気づくいい機会ですね。はじめはぎこちなかった人たちが、絵本を囲んで話すうちに「昔からの友達のようになって」いくのも絵本セラピーの効果です。
● 冬休み集中講座プログラミングに挑戦 12月24日(土)開講(全3回)講師:小林克雄さん(福島夢科学)
スクラッチソフトでゲームを作ったり、ロボットカーを走らせるプログラミングに挑戦しました。
● わかりやすい日本語を学ぶ 11月18日(金)開講(全2回)講師:須向敏子さん(いわき市国際交流協会)
日常生活の中で接する文章も、これってどういう意味なの?何を言いたいの?と思うことはありませんか。書き手の真意が相手に伝わらないこともしばしば。ましてや外国から来た方には、「運動会」という概念そのものがないので、運動会のお知らせが届いても理解できずチンプンカンプン。講座では「外国から来た方へ運動会を案内する」を例題に、わかりやすい(やさしい)日本語にするコツを学びました。
● シニア女性のフレイル予防 12月9日(金)開講(全2回)講師:明治安田生命職員
フレイル(加齢により心身共に活力が低下した状態)を予防するための知恵を学び、栄養チェックも体験しました。
● 3B体操で運動不足解消 10月2日(日)開講(全2回)講師:日本3B体操協会公認指導者
年齢性別に関係なく、誰にでも無理なくできる3B体操を、親子、高齢者参加者それぞれのメニューで体験しました。
● 競輪場たんけん 12月8日(木)開講(全1回)講師:いわき市公営競技事務所職員
普段入ることが出来ないバックヤードをスタッフの案内で探検しました。いわき平競輪場の広さと選手が自転車で走破するコースカーブの傾斜角度に驚きました。傾斜が急すぎて立っていられないほど。競技期間中、選手が滞在するエリア(宿舎、売店、控室)。競輪開催の公共性などスタッフの丁寧な説明に感謝です。
● じゃんがら体験講座 10月5日(水)開講 講師:磐城じゃんがら彩志会(全4回)
下高久地区のじゃんがら念仏踊りの鉦(かね)と唄と手踊りと太鼓を体験しました。夜間の講座でしたが親子での参加もあり楽しそうでした。
このページに関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 公民館 鹿島公民館
電話番号: 0246-29-2250 ファクス: 0246-29-2250