コンテンツにジャンプ

学校給食費第3子以降支援事業について

更新日:2025年5月9日

概要

 いわき市では、多子世帯における教育費の負担軽減を図ることを目的に、令和5年4月より第3子以降の学校給食費を無償としています。

 ※中学校の学校給食費は令和7年4月より無償としています。

無償となる対象者

  1. 対象児童及び保護者が同一世帯であり、いわき市に住所を有していること。
  2. 同一世帯で18歳(18歳に達する日以後の最初の3月31日に達するまでの間にある者)までの子のうち、出生の早い順に数えて3人目以降の子であって、いわき市立の小学校または県立特別支援学校小学部に在籍する児童であること。
  3. 生活保護の認定を受けている世帯でないこと。

 

【対象となる例】

  第1子 第2子 第3子 第4子 対象者
例1 高校生 中学生 小学生 第3子が対象
例2 高校生 中学生 小学生 小学生 第3子、第4子が対象
例3 大学生 高校生 小学生 小学生 第1子は要件の対象外となるため、第2子から数え3人目となる第4子が対象
例4 大学生 高校生 小学生 第1子は要件の対象外となるため、第2子から数え2人目となる第3子は対象外

申請方法

 令和7年4月1日現在でいわき市に住所を有している世帯は、申請手続きは不要となります。

 

 ただし、令和7年4月2日以降にいわき市に転入した等により、学校給食費が無償の対象となる児童がいる世帯は、申請が必要となります。

 また、令和7年4月2日以降に世帯の異動等があった場合についても、届出の必要があります。

年度の途中で申請及び変更等が必要な世帯については、以下から申請書類等をダウンロードするか学校にお申し出いただき、児童が在籍する学校へ提出してください。

 

支援額(無償とする給食費の額)

  年額 月額
小学校 49,080円 4,090円

注:無償となる対象者が国等の負担等により学校給食費の全部又は一部について給付を受けている場合、上記の無償とする額から給付金相当額を控除します。

注:上記金額は、上限額であり学年により異なる場合があります。

注:令和7年度から、いわき市立中学校在籍生徒の給食費は無償としています。

 実施時期

令和5年4月から

注:年度途中の支援対象決定者は対象となった日から、また、年度途中で支援対象外となった場合は、対象外となった日まで

決定通知

 無償の対象者世帯へは、令和7年4月下旬に決定通知を送付します。

 ただし、令和7年4月2日以降の転入者及び世帯の異動等があった対象者(申請書及び変更届を提出した対象者)については、決定次第送付します。

その他

ご不明な点があった場合は、次までご連絡ください。

  • いわき市教育委員会事務局 学校支援課 食育給食係
  • 児童生徒が在籍するいわき市立の小学校

申請書類等

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 学校支援課 食育給食係

電話番号: 0246-22-7545 ファクス: 0246-22-7591

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?