錦公民館【市民講座】 レディース講座 活動記録
登録日:2021年11月15日
◆レディース講座 <第1回>
- 
   日時:6月11日(金) 10時~11時30分 
- 
   場所:錦公民館 第1会議室 
- 
   内容:アロマワックスバー作り 
魅力的な大人の女性であるために、趣味や教養を広める講座です。
第1回は、「アロマワックスバー」作りです。
  どんな作品に仕上がるか、いまから胸が高まります。
 
 
まずは花材とシリコン型を選び型紙に自由に並べて、溶かしたロウにアロマオイルで香り付けをし、ロウを流し込みます。ロウが固まらないうちに花材を配置します。
 
 
このまま置いてロウが固まるまで待ちます。
 
 
ロウが固まったら型から外し、穴にリボンや麻ひもを通せば出来上がり♪良い香りのする自分だけの素敵な作品ができました。
◆レディース講座 <第2回>
- 
   日時: 7月 9日(金) 10時~11時30分 
- 
   場所:錦公民館 第1会議室 
- 
   内容:「LGBTってなに?」 
- 
   講師:いわき市男女共同参画センター 金賀 加容子 所長 
第2回は、「LGBTってなに?」
  現代の女性の抱える問題について、いわき市男女共同参画センター  金賀 加容子 所長にお話を伺いました。
 
 
これからの社会を生きていくために、いま何が問題かを知ることが今回の講座の内容です。
 
 
LGBTは男性と女性の二つの性だけでなく様々な性があるという考え方です。詳しく教えていただきました。
 
 
他にも「ジェンダー」「生理の貧困」など最近話題になっている女性に関する問題への理解も深まりました。
いわき市でもたくさんの情報が提供されています。ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。
◆レディース講座 <第4回>
- 
   日時: 10月 15日(金) 10時~11時30分 
- 
   場所:錦公民館 第2会議室 
- 
   内容:「VR認知症体験」 
- 
   講師:地域包括ケア推進課 青木 千春様、佐久間 花菜様 
福島県まん延防止等重点措置」で、第3回、第4回と中止になりましたが、ようやく講座開講です。
第5回は、「VR認知症体験」です。
  認知症について介護する側からではなく、VRの機器を付けてバーチャルの世界で認知症になったらこういう感覚になるという体験しました。
 
 
今回使うVRの機器と講師の青木先生です。
 
 
認知症についてのお話を聞き、自分が持っている認知症の印象を書きました。
 
 
VRの機器を装着して、バーチャルで自分が認知症になった感覚を体験です。
認知症体験が終わった後で改めて認知症についての印象を書きましたが、認知症の人の心に寄り添える印象に変わったようでした。VRってすごいです。認知症について学ぶ有意義な時間を過ごしました。
◆レディース講座 <第5回>最終回
- 
   日時: 11月 12日(金) 10時~11時30分 
- 
   場所:錦公民館 第1会議室 
- 
   内容:「流木アート」 
- 
   講師:錦公民館 松本 光司 館長 
最終回は、「流木アート」です。
  流木や木の実やオーガニックコットンなどの素朴な素材から、素敵なインテリアをつくります。
 
 
公民館玄関で、「ベジチェック」。機械に手をかざすと野菜が足りているか簡単にわかります。皆さん優秀でした。
 
 
たくさんの流木の中から、じっくり流木を選んで、イメージをふくらませ製作開始です。
 
 
流木を切ったりグルーガンで張り付けたり、素材を配置し、だんだん夢中になっていました。世界に一つだけのすてきなアートが完成です。流木や自然の素材から、自然環境やごみ問題、SDGSを考えるきっかけとなったら素敵ですね。
レディース講座は今回で終了です。また来期、皆さんの受講をお待ちしています。
このページに関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 公民館 錦公民館
電話番号: 0246-62-2732 ファクス: 0246-62-2732