「もっと広がる学びの輪 いわきWEB公民館」による動画配信について
更新日:2023年5月31日
1 趣旨
いわき市教育委員会では、新型コロナウイルス感染症の状況や新しい生活様式を踏まえ、市民の生涯学習の機会の確保及び公民館における各種講座の充実を図るため、いわき市公式動画チャンネル「i-Tube」内に、「もっと広がる学びの輪 いわきWEB公民館」を設置し、各種講座等に係る動画を配信してまいります。ぜひご覧ください。
2 名称
「もっと広がる学びの輪 いわきWEB公民館」
(いわき市公式動画チャンネル「i-Tube」内に設置)
3 内容
市内37の市立公民館やいわき市生涯学習プラザが行う各種講座をはじめ、公民館を利用するサークル・団体等の活動のほか、地域と連携した様々な生涯学習の取組みを動画撮影し、いわき市公式動画チャンネル「i-Tube」にて配信するものです。
4 ロゴマーク
i-Tube(YouTube)の視聴において、本市の取組みが分かるよう、配信する動画には、全て上記ロゴを掲載します。
5 配信開始日
令和3年1月19日(火) ~(※不定期で新作動画を公開します)
6 新作動画を公開しました!(令和5年5月31日)
|
【小名浜公民館】おなはまJAM(1) 子育て講座 |
|
【四倉公民館】やさしいヨガ(チェアヨガ編) |
|
【植田公民館】植田公民館サークル紹介(9) フィットネス体操うえだ |
|
【植田公民館】 植田公民館サークル紹介(8) 日本舞踊 ゆり乃会 |
|
【植田公民館】 植田公民館サークル紹介(7) 太極拳サークル植田 |
7 これまでの掲載動画
|
【植田公民館】いわき市青少年育成市民会議植田支部事業「タブレットでおもしろフォト・アート」 |
|
【植田公民館】 植田公民館サークル紹介(6) 楽々手打ちそばの会 |
|
【金山公民館】汐見が丘小土曜学習「エネルギーについて学ぼう」 |
![]() |
【山田公民館】菊田小土曜学習「ボルダリングに挑戦!」 |
|
【中央公民館】“お家で簡単”切り紙講座(初級編) |
|
【中央公民館】“お家で簡単”切り紙講座(中級編) |
|
【中央公民館】磐城平城発掘速報展 |
|
【中央公民館】けん玉教室 Part1 |
|
【中央公民館】けん玉教室 Part2 |
|
【平第二小学校/中央公民館】平第二うめか土曜学習「ふるさと教室」 |
|
【いわき市青少年育成市民会議平地区推進協議会/中央公民館】発見!磐城平城本丸御殿、磐城平城跡の保存と活用に期待すること |
|
【豊間公民館/生涯学習課】いわきっ子防災体験学習in薄磯・豊間 |
|
【中央台公民館】まちの自慢をYouTubeで発信 |
|
【小名浜公民館】いわき・マジシャンズ・クラブ ミニマジックショー |
|
【小名浜公民館】初挑戦!男のアートフラワー |
|
【小名浜公民館】初挑戦!男の小名浜料理道場 |
|
【小名浜公民館】いちごキッズ |
|
【小名浜公民館】ハッピーハロウィン 小名浜第二小学校 放課後児童クラブ トリックオアトリート |
|
【小名浜公民館】青少年育成市民会議小名浜支部 書初め教室 |
|
【泉公民館】後世へ伝えよう 小名浜小唄 |
|
【植田公民館】吹きガラス体験 |
|
【植田公民館】座る・立つ・歩く基本講座(座る編) |
|
【植田公民館】座る・立つ・歩く基本講座(立つ編) |
|
【植田公民館】 座る・立つ・歩く基本講座(歩く編) |
|
【植田公民館】 植田公民館サークル紹介(1) 居合道 夢想一心会 |
![]() |
【植田公民館】 植田公民館サークル紹介(2) 陳式太極拳サークル いわき雷会 |
![]() |
【植田公民館】 植田公民館サークル紹介(3) スポーツ吹矢水月会 |
![]() |
【植田公民館】 植田公民館サークル紹介(4) コーラスこだま |
![]() |
【植田公民館】 植田公民館サークル紹介(5) 絵画サークルセピア |
![]() |
【金山公民館】汐見が丘小土曜学習「和太鼓に挑戦」 |
|
【勿来公民館】防災減災やってみた(1) |
|
【勿来公民館】防災減災やってみた(2) |
|
【山田公民館】布ぞうり教室 |
|
【常磐公民館】はじめてのジャガイモさいばい |
|
【常磐公民館】フラの街で踊ろう!~小学生フラダンス教室~成果発表ステージ |
|
【磐崎公民館】さつまいも掘り |
|
【内郷公民館】和気あいあいスマイル体操 |
|
【内郷公民館】読み聞かせボランティアをやってみよう |
|
【内郷公民館】しめ縄リースを作りましょう |
|
【三和公民館】リンパケア体操ストレッチ |
|
【四倉公民館】包丁を砥いでみよう(三徳包丁の砥ぎ方) |
|
【四倉公民館】夏の星空紹介 |
|
【四倉公民館】冬の星空紹介 |
|
【四倉公民館】 やさしいヨガ(腰痛対策編) |
|
【四倉公民館】やさしいヨガ(首コリ肩コリ対策編) |
|
【生涯学習プラザ】いわきで受け継ぐこけしの技 |
|
【生涯学習プラザ】いわきの先人たちのまちづくりに学ぶ『松焚き行事』から『七夕祭り』への大転換 |
|
【生涯学習プラザ】いわき市生涯学習プラザ施設紹介 |
|
【生涯学習プラザ】いわきヒューマンカレッジ(市民大学)「磐城平城の遺跡」 |
|
【生涯学習プラザ】いわきヒューマンカレッジ(市民大学)「いわき市の産業の可能性について」 |
|
【生涯学習プラザ】いわきヒューマンカレッジ(市民大学) 学長講演「渋 沢栄一は何を目指したのか-明治の青春での生き方選び |
|
【生涯学習プラザ】 令和3年度 いわき市生涯学習プラザ講座「いわき再発見(考古学)」「いわきの横穴━餓鬼堂横穴群からみるその特徴━」 |
![]() |
【生涯学習プラザ】令和3年度いわき市生涯学習プラザ講座「目指せ!街の歴史案内人(地域サポーター養成講座)」「磐城平城跡と城下町の明治以降の変遷」 |
![]() |
【生涯学習プラザ】いわきヒューマンカレッジ(市民大学) 学長講演「徳川家康のガバナンス『国家経営』とその事例研究」 |
リンク
このページに関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習課
電話番号: 0246-22-7543 ファクス: 0246-21-9158