コンテンツにジャンプ

中央公民館市民講座アルバム(令和3年度後期)

登録日:2022年8月1日

令和3年度後期に開催した市民講座を紹介します。

ことぶき文化学園

ことぶき文化学園
 豊かな生活を送るため、毎月テーマを変えて暮らしの情報や健康に関する知識などを学びながら交流を深める年間を通じての講座です。今年度は6月「こころの整え方」7月「美術館企画展鑑賞」10月「リンパケア体操」11月「災害放送について」12月「いきいき運転講座」 1月「明治・大正・昭和の女性とこどもの暮らし」の6回の講座を開催しました。毎回趣向を変え楽しく学ぶことができました。
 但し、新型コロナウイルス感染拡大のため3回の講座が中止になってしまいました。

素敵にエンジョイスクール

エンジョイスクール  
 毎月テーマを変え、さまざまな学習を通し豊かな心を学ぶ講座です。今年度は6月「免疫力アップ講座」7月「防災講座」10月「テストに出ない万葉集」11月「人生100年と消費生活」12月「ソープカービングを楽しもう」1月「座ってできる楽しい体操」の6
回実施しました。いずれも専門の講師の分かりやすく楽しい講座を実施することができました。但し、新型コロナウイルス感染拡大のため3回の講座が中止になってしまいました。

アートの楽しみ方in美術館

アートの楽しみ方
 いわき市立美術館の企画展を学芸員の解説で楽しむ講座です。文化センターで説明を聞き、美術館へ移動します。今年度は6月「Next World 夢みるチカラ」10月「REVISIT コレクション+アーカイブに見る美術館のキセキ」11月「西成田洋子‐記憶の森‐」12月「サーリネンとフィンランドの美しい建築」を鑑賞。学芸員の分かりやすく、想いのこもった説明を聞いてから展示を鑑賞したり、現地でも説明があったりと大変贅沢な講座となりました。新型コロナウイルス感染拡大のため2回の企画展が中止になったことが残念です。

【親子でde講座1】~化石発掘体験~

化石発掘体験
 12月いわき市アンモナイトセンターで化石発掘体験を行いました。対象は小学生と保護者です。初めに、周辺の地層や化石に関すること、さらには発掘の仕方について学びました。発掘体験は思ったよりも岩石が硬く、子どもたちは掘るのに苦戦していましたが、保護者の助けで途中からは楽しそうに発掘していました。貝類やサメの歯のどの化石を採取することができたことは、子どもたちにとって、貴重な体験の場となりました。

 【親子de講座2】~パパと遊ぼう~

パパと遊ぼう
 広ーい和室で2・3歳のお子さんとお父さんが一緒に運動したり遊んだり、マカロニでクリスマスリースを作りました。お父さんからは「普段、子どもと触れ合う機会が少ないのでとても楽しかった。」などの感想が寄せられました。この少しの時間、お母さんには育児から離れ、リフレッシュできたのではないでしょうか。

 アイくるダンスプロジェクト

アイくるダンスプロジェクト
 小学生を対象にいわき市公認アイドル「アイくるガールズ」にダンスを教えている先生が講師となりアイくるガールズも参加した3回のダンス講座です。子どもたちは先生やアイくるのメンバーの指導で段々上手になっていきます。またアイくるの踊りを鑑賞するときは、はやくここまできるようになりたいと目を輝かせていました。全員楽しくダンスができました。

 身近な法律「民法」を知るパート8

民法
 今年度も中央公民館恒例の東京大学名誉教授による民法講座を開催しました。
日常生活と密接にかかわる法律「民法」について、総則から相続法まで幅広く学習する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大のため、後半3回の講座を中止することになってしまい、講師の米倉明先生や受講生の皆様には大変御迷惑をおかけいたしました。

いわきの歴史~江戸時代・磐城平藩~

いわきの歴史 
 磐城平城の築城・小川江筋・元文一揆・戊辰戦争など、磐城平藩の歴史を学ぶ5回講座です。講師は夏井芳徳先生です。いわき市民としては必須の歴史習得講座です。磐城平城の役割として、徳川家康が伊達政宗の江戸侵攻を防ぐために、藩主の鳥居忠政(当時)命じ、建造させたことや、丹後沢の土手工事が難を極めたことから、人柱を立てたことのことなど。受講生からは「平城に家康と政宗が関係していたことに驚きました。」の声がありました。また戊辰戦争での戦いも詳しく解説があり江戸時代終焉に磐城の地がどのように関わったかを知ることができました。

 【てくてく講座1】「むかし」の写真を見ながら「いま」の平を歩こう

むかしの写真を見ながらいまの平を歩こう
 平市街の昔の写真と今を比べ、その移り変わりを見て歩く3回講座。講師は小宅幸一先生です。中央公民館を起点に1回目は現在の市役所周辺から尼子橋・長橋町・旧新川へ、2回目は松ヶ岡公園から揚土・八幡小路・一町目界隈、3回目は十五町目から銀座通り・いわき駅・平城・本町通り・谷口通りを歩きました。大正・昭和・平成の平の移り代わりと歴史を学びました。

 【てくてく講座2】ゆるゆると楽しく散策・散歩道

ゆるゆると楽しく散策・遊歩道
 自然観察ガイドの先生方と一緒に、植物などの名前や説明を受けながら、市内の遊歩道をゆるゆると自然を楽しみながら歩く講座を開催しました。1回目は石森山遊歩道を歩きました。2回目はいわき公園遊歩道を歩く予定でしたが、悪天候のため中止となってしまい、とても残念です。
 今後も、自然の中で心も身体もリフレッシュできる当講座を継続していきたいです。

キャッシュレス決済とそのトラブルについて学ぼう

キャッシュレス決済
 カード決済やスマホ決済など、現金を使わないキャッシュレス決済の買い物方法が増えています。
 キャッシュレス決済にはどのような種類や形態があるのか、それぞれの特徴と使い方、メリット・デメリットについて学びました。
 また、キャッシュレス決済は便利である反面、詐欺などのトラブルに遭う危険性もあるため、その対処法や相談窓口についても教えていただきました。 

消費者力UP講座

消費者力UP講座
 消費生活に対する知識不足により、消費者被害が増加している傾向を踏まえ、悪徳商法の手口と対策、消費者を取り巻く環境などについて学ぶ講座を開催しました。
 実際に起こった具体例を多く取り上げて解説していただき、消費者トラブルに巻き込まれないための対策、トラブルに遭ってしまった時の対処法等について学びました。

免疫力アップ講座

免疫力アップ
  免疫力とは細菌やウイルスから体を守るために備わっている自己治癒力。「免疫力を上げる生活!」をテーマに「免疫力とは」「低体温になる原因」「自律神経とは」「自律神経を整える習慣として食事・睡眠・運動について」を座学と運動を行いました。よく笑い・よく食べ・よく動き・よく寝る。
 そして過去の事・未来の事気にしないで今を精一杯楽しむ♡なんとかなる♡これが結論です。講師は佐々木真裕美先生です。2回講座を計画しましたが、2回目は新型コロナウイルス感染拡大のため中止となりました。

よくみてえらぼう!栄養成分表示

よくみてえらぼう!栄養成分表示
 包装容器に入れられた加工食品には熱量、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウムが栄養成分として表示することが義務化され、私たちはその情報もとに食品を選ぶこととなります。当講座では栄養成分表示のポイントと活用を学びました。
 講師はいわき市保健所地域保健課です。まず自分や家族の健康状況を把握し、栄養素は何が必要なのか不要なのかの判断に利用するということです。
 受講者からは「現在の自分の生活の食生活を比べて今後の健康のあり方を見直すことができた。」「栄養成分を知ることの大切さが良くわかり、内容が充実した講座だった。」との感想をいただきました。

ヨガ&ストレッチ講座 


 ストレッチで体をほぐし、ヨガの正しい呼吸法や姿勢を学なび健康な体づくりを目指す5回講座です。講師は高木正子先生です。受講生は硬かった体も段々ほぐれ、回を重ねるごとに、きついポーズも出来る様になってきました。また瞑想で心も穏やかになりました。コロナ禍で運動不足になっていますが、先生からは毎日続けることが大事だとのお話がありました。

健康けん玉教室

けん玉教室     
 けん玉で楽しく健康増進を図る講座を実施しました。けん玉では腰と脚が鍛えられ、これに上半身の動きが加わるため、バランスよく全身運動ができます。
 4回講座の最終回では「けん玉道級位認定試験」を行い、受講生は講師の山木弘行先生(日本けん玉協会理事長・A級指導員)から認定書を授与されました。

奏でよう!初めてのウクレレ講座

ウクレレ講座  

 初心者向けのウクレレ講座を開催しました。コード進行やリズム・ストローク等の基礎練習を何度も行い、楽しく様々な曲に取り組みました。
 初めてウクレレに触れた受講生も7回の講座を通し、自分で曲が弾けるようになりました。

触れてみよう!多肉植物

多肉植物 
 近年ブームが続いている多肉植物の育て方や増やし方、冬越しに向けた管理のポイントなどを実際に体験しながら学びました。
 アルミ缶をオシャレに加工・塗装し、アンティークなリメイク缶の壁掛け植木鉢を作り、多肉植物を寄せ植えしました。

競輪って何?はじめての競輪

はじめての競輪
 身近なレジャー競輪。いわき平競輪場の職員を講師に場内の見学、競輪の仕組みや楽しみ方、車券購入の方法などについて分かりやすく紹介していただきました。
 はじめに、サイクルハウス(会議室)で、いわき平競輪の概要の説明があり、レースの仕組みや、楽しみ方をに教えていただきました。
 また、いわき平競輪の収益金の一部が、いわき市の貴重な財源であることも学びました。
 最後に、実際に車券購入の体験とバンクの内側から、レース観戦をしました。参加者の中で見事、的中された方もいらっしゃいました。参加された皆さんからは「レースのスピードと迫力が凄かった。」との感想をいただきました。

 

中央公民館では、様々な市民講座を実施しています。
講座の内容や申し込みについては下記の関連リンクから「中央公民館市民講座のお知らせ」のページをご覧ください。
市民講座の様子は、いわき市平地区公民館Facebookページでもご覧いただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 公民館 中央公民館

電話番号: 0246-22-5431 ファクス: 0246-22-5435

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?