9月は食生活改善普及運動月間です
登録日:2023年8月21日
食生活改善普及運動月間とは?
‣ 毎年9月1日から9月30日までの1か月間は、厚生労働省で定めた食生活改善普及運動月間です。
‣「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマとして、食生活を見直すことの大切さを広めるために、
次の食習慣を推奨しています。
食事をおいしく、バランスよく ~主食・主菜・副菜の意識 / 野菜を食べよう~
‣ 主食・主菜・副菜は、健康な食事の第一歩です。
この3つを意識して組み合わせることで、からだに必要な栄養素をバランスよくとることができます。
‣ 健康意識の高まる今、野菜をもう一皿プラスしてみましょう。
『減塩で健康生活』 1日食塩マイナス2gを目指しましょう
‣ いわき市は、脳卒中や心筋梗塞などによる死亡率が高いことが大きな健康課題となっています。
こういった病気にかからないためには、塩分のとりすぎに気を付けることが大切です。
‣ 市の管理栄養士が考えた、おいしく減塩するための「からだニコニコレシピ」を多く掲載しています。
ぜひご覧ください。 → からだニコニコ減塩レシピ(いわき市ホームページ)はこちら
関連ホームページ
「減塩」しましょう!(いわき市ホームページ) はこちら
「減塩」に関するキャッチコピーが決定しました(いわき市ホームページ) はこちら
関連資料
毎日のくらしに with ミルク!
‣ 牛乳や乳製品は、骨の材料となる栄養素「カルシウム」や、からだづくりに重要な「たんぱく質」の重要な供給源です。
健康を意識した毎日の献立やくらしに、取り入れてみましょう。
毎日のくらしに 『果物』を
‣ 果物にはビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
1日あたり片手に乗るくらい(100g~200g)を目安に、食事に取り入れてみましょう。
関連サイト
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 保健所地域保健課
電話番号: 0246-27-8594 ファクス: 0246-27-8607