コンテンツにジャンプ

【※募集を締め切りました】協力歯科衛生士(登録制)の募集について

更新日:2025年1月20日

募集定員に達したため、募集を締め切りました。

協力歯科衛生士(登録制)を募集します ~空いている時間に資格を活かして活躍しませんか~

 市では、歯科保健事業へ協力してくださる歯科衛生士を若干名募集します。

 少しでも興味のある方は、☎27ー8594(保健所地域保健課保健指導係)までご連絡ください。

協力歯科衛生士とは

 市に登録し、乳幼児健康診査会場で実施するフッ化物塗布や、歯ピカリ教室などの事業に協力してくださる歯科衛生士さんのことです。

募集人数

 若干名

登録期間

 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで(年度末に更新あり)

活動内容

 下記の事業について、ご協力いただきます。

 担当者が、事前に業務について説明のうえ、実施していただきますので初めての方でも安心して登録いただけます。

 協力歯科衛生士として登録後に、協力可能な曜日等について聴取の上、勤務日を割り振りさせていただきます。

 注1:勤務日数・曜日等が、希望どおりにならない場合があります。

 注2:1年間のスケジュールを、あらかじめ年度初めに割り振りします。

乳幼児健康診査会場で実施するフッ化物塗布、フッ化物塗布受付業務

  • 業務内容

  1歳6か月児、3歳児健康診査会場で実施する

  (1)フッ化物塗布業務

  (2)フッ化物塗布受付業務(受付業務及びフッ化物塗布を希望しない方への歯科保健指導)

  • 活動場所

  市総合保健福祉センター、勿来市民会館

  • 活動日時

  一人あたり、平均月1~2日程度

  午後1時から午後4時までの3時間程度

  • 謝礼

  (1)日額8,520円

  (2)日額3,300円

   注1:上記金額から所得税を源泉徴収いたします。

   注2:別途、交通費を支給します。

   注3:謝礼の金額は、変更になる場合があります。

歯ピカリ教室

  • 業務内容

  10か月から11か月のお子さまとその保護者(定員10組程度)を対象とした歯ピカリ教室の講師

  (仕上げみがきの実技やお口の中のむし歯菌量チェック(保護者対象)を行い、歯みがきやむし歯予防についての講話)

  • 活動場所

  市総合保健福祉センター

  • 活動日時

  一人あたり、平均月1~2日程度

  午前9時から午前12時頃までの3時間程度

  • 謝礼

  日額8,520円

  注1:上記金額から所得税を源泉徴収いたします。

  注2:別途、交通費を支給します。

  注3:謝礼の金額は、変更となる場合があります。

申し込み方法(※募集を締め切りました

 申し込み方法は、持参または郵送LoGoフォーム(電子申請システム)からお願いいたします。

 

 【持参、郵送】

 (提出書類)

  ・協力歯科衛生士エントリーシート(履歴書)

  ・歯科衛生士免許の写し

  注:協力歯科衛生士エントリーシートは下記から印刷してください。

            協力歯科衛生士エントリーシート(履歴書)のダウンロードはこちらから(Excel/16KB)

 

 (提出先)

  〒973-8408

  いわき市内郷高坂町四方木田191番地 いわき市総合保健福祉センター2階

  いわき市保健所地域保健課 保健指導係 歯科担当

 

 (提出期限)

  令和7年1月24日(金) 必着

  ※応募状況によっては、期限を待たずに募集を終了する場合があります。

 

 【LoGoフォーム】

 (入力先)

   協力歯科衛生士エントリーシート(履歴書)(外部リンクで開きます)

 

  またはこちらのQRコードからご入力ください。

  

 (入力期限)

  令和7年1月24日(金)23時59分まで

  ※応募状況によっては、期限を待たずに募集を終了する場合があります。

面接について

 申し込みを受付後、面接を実施いたします。

 面接の日時等詳細については、申し込み受付後、1週間以内を目途にメールまたは電話にてお知らせします。

 申し込み受付後、10日経っても連絡がない場合は、お問い合わせください。

 登録が可となった方につきましては、「口座振替依頼書」と「個人番号(マイナンバー)提供用紙」の提出をお願いします。用紙に関しては、後日お渡しします。

その他

  1. 応募に際して収集した個人情報については、登録・活動以外の目的には一切使用しません。
  2. 登録条件に満たない場合や申し込みの内容に虚偽が認められた場合には、登録を取り消すことがあります。
  3. 応募書類は返却しません。

このページに関するお問い合わせ先

保健福祉部 保健所地域保健課

電話番号: 0246-27-8594 ファクス: 0246-27-8607

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?