福島県議会議員一般選挙について
登録日:2023年9月22日
福島県議会議員一般選挙について
日程
告示日 令和5年11月2日(木)
投票日 令和5年11月12日(日)
- 投票日当日は、「選挙のお知らせ」に記載されている投票所以外では投票できません。
-
投票日当日に投票できない方は、期日前投票をすることができます。
期日前投票の詳細は、「福島県議会議員一般選挙の期日前投票所について(内部リンク)」をご確認ください。 -
仕事、旅行等で一時的にいわき市を離れているため、投票日当日の投票も期日前投票もできない場合は、不在者投票をご利用ください。
不在者投票の詳細は、「福島県議会議員一般選挙の不在者投票について(内部リンク)」をご確認ください。
投票時間
午前7時から午後7時まで (一部投票所は午後6時まで)
投票できる方
満18歳以上の日本国民で、いわき市の選挙人名簿に登録されている方
今回新たに投票できる方
平成17年11月13日以前に生まれた方で、令和5年8月1日までにいわき市に転入の届出をし、11月1日現在、引き続き住民登録のある方
県内の他市町村へ転出した方
次の1から3までの要件をいずれも満たす方はいわき市で投票ができます。
投票方法の詳細は「県内他市町村へ転出された方の投票方法について(内部リンク)」をご確認ください。
- 転出日が令和5年7月3日から令和5年11月11日までの期間に、いわき市から福島県内の他市町村に転出した
- いわき市から転出後、一度も福島県外に転出することなく引き続き福島県内の他市町村に住民登録がある方
- 投票所に「引き続き県内に住所を有する証明書」または「新住所地の住民票」を持参した方。または、投票所で「引き続き県内に住所を有する旨の確認の申請」をし、確認を行うことができた方
- 令和5年7月2日以前に転出した方はいわき市で投票することができません。
- 令和5年7月3日から令和5年8月1日までの期間にいわき市から転出し、転出先の市町村で転入の届出を行った方は、転出先の市町村の選挙人名簿に登録され、いわき市で投票ができない場合がありますので、選挙管理委員会までお問合せください。
県外へ転出した方
県外へ転出した方は投票できません。
市内で転居した方
- 9月28日以前に転居の届出を行った方は、新住所地の投票所での投票となります。
- 9月29日以降に転居の届出を行った方は、転居前の住所地の投票所での投票となります。
「選挙のお知らせ」の発送
有権者に対し、投票日当日の投票所や投票時間などを記載した「選挙のお知らせ」を世帯ごとに郵送します。
一世帯5人分まで連記されておりますので、ご自分の個票を切り離して、投票所へお持ちいただくとスムーズに投票することができます。(6人以上の世帯は「選挙のお知らせ」が2通届きます。)
なお、「選挙のお知らせ」は10月下旬に発送予定です。
- 「選挙のおしらせ」がない場合でも投票することができますので、投票所の受付にお申し出ください。
投票支援カードについて
投票支援カードは、いわき市内の投票所や期日前投票所で、代理投票や、そのほかの支援(筆談や会場内の車椅子介助等)が必要な方が、係員に口頭で伝えることが難しい場合などにご使用いただくためのものです。
投票の際に、「投票支援カード」に必要事項を記入し、お持ちいただくと、スムーズに投票することができます。
- 代理投票とは、病気やケガ、その他の事情により投票用紙に文字を書くことができない方に代わり、投票所の係員が本人の指示どおりに代筆する制度です。
-
投票所では点字を使用して投票するための点字用投票用紙がありますので、投票所の係員にお声がけください。
投票所には点字器を備え付けておりますが、普段お使いの点字器を使用することも可能です。
使用方法
-
ホームページから「投票支援カード」をダウンロードし、印刷します。
なお、「投票支援カード」は選挙管理委員会事務局、各支所及び公民館でも配付しております。 -
投票前にあらかじめ、必要な事項を記入します。
点字投票をする方は、「投票支援カード」の「そのほかに手伝ってほしいこと」欄にご記入ください。 - 投票所の係員に「投票支援カード」を渡してください。
- 希望される支援の内容によっては、対応が難しいこともありますので、あらかじめご了承ください。
このページに関するお問い合わせ先
選挙管理委員会事務局
電話番号: 0246-22-7532 ファクス: 0246-22-7488