コンテンツにジャンプ

福島県議会議員一般選挙の不在者投票について

登録日:2023年9月22日

不在者投票について

 いわき市の選挙人名簿に登録されていて、仕事や旅行等で一時的にいわき市を離れている方や、いわき市から県内他市町村へ転出した方、福島県が指定する病院等に入院されている方など、投票日当日の投票も期日前投票もできない場合には、不在者投票制度により投票することができます。

 

不在者投票ができる期間

令和5年11月3日(金)から令和5年11月11日(土)までの9日間

 

仕事や旅行等で一時的にいわき市を離れている方や福島県内他市町村へ転出した方

 次の1、2いずれかの手続きにより、いわき市から滞在地(転出先)住所に郵送する不在者投票用の投票用紙を使用し、滞在地(転出先)等最寄りの選挙管理委員会で投票することができます。

 

1.郵送または窓口提出

手続き方法

 宣誓書兼請求書に必要事項を記入し、いわき市選挙管理委員会へ提出してください。
 郵送先は次の通りです。
 また窓口での提出はいわき市選挙管理委員会のほか、市内各支所で受付しております。
 宣誓書兼請求書は、ホームページからダウンロードできるほか、最寄りの市区町村の選挙管理委員会でも配布しています。

 

 宣誓書(兼請求書)・記入例(Excel/24KB)

 宣誓書(兼請求書)・記入例(PDF/149KB)

 

宣誓書兼請求書の提出先(送付先)

 郵便番号:970-8026
 福島県いわき市平字堂根町4番地の8
 いわき市選挙管理委員会事務局

 

投票用紙等の請求期限について

 令和5年11月11日(土) いわき市選挙管理委員会必着

 注:郵便事情を考慮し、早めの請求をお願いします。

 

2.マイナンバーカード使用による電子申請

マイナンバーのマイナポータル(ぴったりサービス)から電子申請を行ってください。
申請手続きの詳細は「滞在地における不在者投票の投票用紙等が電子申請(マイナポータル)で請求できます(内部リンク)」をご覧ください。

 

手続き後の流れ

  1. いわき市選挙管理委員会で請求内容を確認後、告示日以降に滞在地の住所へ投票用紙、不在者投票用封筒、不在者投票証明書を郵送します。
  2. 交付された投票用紙等を滞在地の選挙管理委員会に持参し、投票を行います。
  3. 投票済みの投票用紙等は、滞在地の選挙管理委員会がいわき市選挙管理委員会に郵送します。

 

注意点

  • 請求内容の確認のため、電話で連絡する場合があります。連絡が取れなかった場合は投票用紙等の送付ができないことがありますので、あらかじめご了承ください。
  • 滞在地の住所をいわき市内の住所で申請された場合、不在者投票の要件に該当しないため不在者投票用の投票用紙等は送付できません。あらかじめご了承ください。
  • 不在者投票用の投票用紙等はレターパックプラス(郵便局配達員による手渡し)で発送いたします。不在票の見落としにご注意ください。
  • 郵送する書類のうち、透明封筒(投票用紙、不在者投票用封筒、不在者投票証明書が入っています。)は開封せずに滞在地の選挙管理委員会へお持ちください。
  • 投票済みの投票用紙等が投票日当日(11月12日(日))までにいわき市選挙管理委員会へ到着しない場合、投票は無効となります。
    郵送のため、滞在地の地域によっては到着までに時間を要する場合があることから、郵便事情を考慮し、早めの手続きをお願いします。
  • 不在者投票の受付時間は、滞在地の選挙管理委員会へお問い合わせください。

 

病院に入院中、または介護施設等に入所中の方

 福島県選挙管理委員会から不在者投票ができる施設として指定を受けている病院に入院中、または介護施設等に入所中の方は、入院・入所されている施設内で不在者投票をすることができます。

 施設内での投票手続きについては、病院、施設等の事務担当者にお問い合わせください。

 制度の詳細は「入院・入所中の病院や老人ホームで行う不在者投票(内部リンク)」をご確認ください。

 

施設管理者向けページ

  • 福島県議会議員一般選挙に係る投票用紙の請求関係様式はこちら
  1. 請求依頼書(入院・入所者→指定病院等の長)(Word/17KB)
  2. 請求書(指定病院等の長→いわき市選挙管理委員会)(Word/18KB)
  3. 請求書別紙(指定病院等の長→いわき市選挙管理委員会)(Word/19KB)
  4. 代理投票報告書(指定病院等の長→いわき市選挙管理委員会)(Word/14KB)
  5. 不在者投票記録簿(指定病院等で保管)(Word/16KB)
  6. 不在者投票事務チェックリスト(Excel/15KB)

 

郵便等による不在者投票

 身体に重度の障害があり、一定の要件に該当する選挙人のために、自宅など現にいる場所で不在者投票をすることができる、「郵便等による不在者投票」の制度が設けられています。

 この制度の利用にあたっては、事前に「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。

 郵便等投票証明書の交付等、制度の詳細は「郵便等による不在者投票について(内部リンク))」をご確認ください。

 

投票用紙等請求の手続きについて

  1. 「投票用紙等請求書」に「郵便等投票証明書」を添えて、いわき市選挙管理委員会まで提出してください。
  2. いわき市選挙管理委員会において、請求内容を確認後、自宅等に不在者投票用の投票用紙等を郵送します。
  3. 自宅等で投票を行った後は、投票用紙等をいわき市選挙管理委員会へ郵送してください。
  • 郵便等投票証明書の交付を受けている選挙人に対しては、別途ご案内を郵送します。

 

郵便による不在者投票の請求書(Word/15KB)

郵便による不在者投票の請求書(代理記載用)(Word/15KB)

 

投票用紙等の請求期限について

 令和5年11月8日(水) いわき市選挙管理委員会必着

 注:郵便に要する時間を考慮し、早めの手続きをお願いします。

 

 

このページに関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局

電話番号: 0246-22-7532 ファクス: 0246-22-7488

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?