「防災士資格取得者フォローアップ研修」を開催しました!!
登録日:2022年12月15日
「令和4年度第1回いわき市防災士養成講座」において防災士資格を取得された皆様を対象に、今後、防災士として活動するために必要となる知識・技能の習得を目的として、12月10日(土)にフォローアップ研修を開催しました。
開催内容
江名地区における防災マップ作成に係る「まち歩き」
本市では、今年度、福島高専の協力のもと津波や土砂災害、河川洪水と災害リスクの異なる4地区において、地区防災計画の策定に向けた防災マップを作成しているところです。
今回のフォローアップ研修では、江名地区における防災マップ作成を目的として実施した「まち歩き」活動に、防災士資格を取得したばかりの皆様も参加いただきました。
当日は、福島高専都市システム工学科の菊地卓郎教授、丹野淳助教を講師として、福島高専防災サークルの学生、江名地区の住民の皆様とともに、22名の防災士が4班に分かれて江名地区内を「まち歩き」し、防災に関する地域の課題などについて見て回りました。
「まち歩き」の後には、各班に分かれて振り返りを行い、防災士一人ひとりが参加した感想、新たに発見したことなどを発表し、共有しました。
共有した内容は、今後、江名地区防災マップに反映していきます。
◎ 参加した防災士の主な声
・ 実際に歩いてみないと分からないことが多いことに気づいたので、自分の居住地区でも、防災の視点でまず散策してみたい。
・ 気づいたこと(側溝の蓋がない、法面崩落の危険性がある、二方向避難できないなど)について、関係機関に相談し、対策を講じていく必要がある。
・ 自分が居住する地区は高齢者が多いため、「まち歩き」のような活動ができる若い人材を育成していく必要がある。
このページに関するお問い合わせ先
危機管理部 危機管理課
電話番号: 0246-22-1206 ファクス: 0246-22-1145