令和5年4月からの保育所等利用申込み(2次募集)について 【更新情報】各施設の空き状況(2月3日再更新)
登録日:2023年2月3日
令和5年4月から保育所等(※)の利用を希望する場合の2次募集を次のとおり実施しますので、利用を希望する方は下記の募集案内(2次募集用)を必ずお読みになり、下記の受付期間内にお申込みください。
また、お申込みにあたっては、下記の空き状況を必ずご確認ください。
※ 保育所等 ・・・ 保育所(公立及び私立)、認定こども園(2・3号認定に限る)、地域型保育事業
1 受付期間等
〔期間〕 令和5年1月16日(月) から 2月10日(金) まで ※土日を除く
〔時間〕 8:30 から 17:00 まで
〔場所〕 第1希望の保育所等を所管する地区保健福祉センター
※ 保育所等利用の決定は先着順ではありませんので、受付時間前に庁舎前に並ぶ
などの行為はご遠慮ください。
◎ 募集案内(2次募集用) ※保育所等一覧 P9~11
令和5年4月保育所等(2号・3号)2次募集案内(755KB)(PDF文書)(PDF/755KB)
◎ 保育所等の空き状況(令和5年4月2次募集用)
いわき市内の保育所等空き状況(令和5年2月3日現在)(167KB)(PDF文書)(PDF/165KB)
★ 申込みにあたっての注意事項(必ずお読みください)
(1) 保育所等の利用開始日は4月初日からが基本となります。
(2) 希望する保育所等の見学を事前に行ってください。
特に、0歳児(乳児)の保育を希望する場合、お子様をお預かりできる月齢が保育所等によって異なりますので、希望する保育所等が保育可能な月齢を事前に必ずご確認ください。
なお、0歳児保育を実施している保育所等は、募集案内P9~11の保育所等一覧によりご確認ください。
(3) 児童への特別な支援(保育士の加配等)を希望される方は、各地区の保健福祉センターへお早めにご相談ください。
(4) 会場には、保育所等の利用を希望する児童も一緒にお越しください。
(5) 次のような場合も申込みが必要となります。
・ 令和5年4月から転園を希望する場合
・ 令和4年4月利用以降の申込みで待機になっている方で、令和5年4月からの利用を希望する場合。(待機中の希望施設と同じでも改めて申込みが必要)
・ 令和5年4月からの1次申込みで内定となった施設を辞退して新たに申込む場合
(6) 新型コロナウイルス感染症予防のため、次の内容にご協力ください。
・ 体調がすぐれない方の来場はご遠慮ください。
・ 来場の際は、必ずマスクを着用してください。
ただし、児童について、低年齢のために着用が困難な場合等は不要です。
・ 会場にお入りになる際は、必ず手指の消毒をしてください。
・ 会場内が混雑している場合などは、お車での待機をお願いすることがあります。
・ 必要書類を記入していない状態でお持ちになる場合は、ボールペンをご持参ください。
2 申込みに必要な書類
※ 詳しくは募集案内をご確認ください。
なお、申請書に記入する施設No.は、必ず上記募集案内のP9~11に掲載している保育所等一覧の番号を記入してください。(令和4年度版の募集案内とは番号が異なっています)
(1) 子どものための教育・保育給付認定申請書 兼 保育施設等利用申請書(児童1名につき1枚)
・ 令和5年度版 子どものための教育・保育給付認定申請書 兼 保育施設等利用申請書 (161KB)(PDF文書)
【記入例】令和5年度版 子どものための教育・保育給付認定申請書 兼 保育施設等利用申請書 (297KB)(PDF文書)
(2) 保育が必要な事由を証明する書類(すべての保護者の分が必要)
・ 就労証明書(233KB)(xlsm type)
※ 必ずこの様式を使用してください。
お勤めの方は、備考欄の通勤時間も含めて勤務先が記入したものに限ります。
【記載要領】就労証明書記載要領(166KB)(PDF文書)
・ 介(看)護状況届出書(159KB)(PDF文書)
・ 求職活動申立書(104KB)(PDF文書)
(3) マイナンバー確認書類(申請書に記載した方すべての分が必要)
3 その他
(1) いわき市外にお住まいの方が申込む場合は、第1希望の保育所等を所管する保健福祉センターへ事前にご連絡ください。
(2) 令和4年5月から令和5年3月までの利用申込みについては、下記関連リンクのページをご覧ください。
お問い合わせ先
保健福祉センター名 | 係名・電話番号 | 担当する保育所(園) |
---|---|---|
平地区 保健福祉センター |
福祉介護係 0246-22-7457 |
平地区の保育所等および小島保育園・若葉台保育園 |
小名浜地区 保健福祉センター |
福祉介護係 0246-54-2111 内線5175 |
小名浜地区の保育所等 |
勿来・田人地区 保健福祉センター |
福祉介護係 0246-63-2111 内線5376 |
勿来地区・田人地区の保育所等 |
常磐・遠野地区 保健福祉センター |
福祉介護係 0246-43-2111 内線5575 |
常磐地区・遠野地区の保育所等(若葉台保育園を除く) |
内郷・好間・三和地区 保健福祉センター |
福祉介護係 0246-27-8691 |
内郷地区・好間地区・三和地区の保育所等(小島保育園を除く。) |
四倉・久之浜大久地区 保健福祉センター |
福祉係 0246-32-2114 |
四倉地区・久之浜大久地区の保育所等 |
小川・川前地区 保健福祉センター |
福祉係 0246-83-1329 |
小川地区の保育所 |
このページに関するお問い合わせ先
こどもみらい部 こども支援課 保育・教育係
電話番号: 0246-22-7458 ファクス: 0246-22-7554