和食給食交流会を開催しました
登録日:2022年12月9日
令和4年11月22日(火)に、いわき市立小名浜第一小学校において、地元料理人と小名浜第一小学校6年生47名との「和食給食交流会」を開催しました。
服部樹理教育長のあいさつの後、交流会は、地元料理人である和食料理店「田町平安」代表の鈴木伸明氏を講師に迎え、講話や実演が行われました。
講話では、講師の鈴木氏と小名浜学校給食共同調理場の松本栄養教諭より、世界無形文化遺産である和食の特徴や和食器の意味など和食文化についてのお話がありました。
実演では、実際に砥石を使って包丁を研ぎ、研がれた包丁で「ひらめ」をさばいていただきました。小名浜第一小学校6年生の数名が包丁を手にして、ひらめをさばく体験をしました。
交流会終了後は、講師の鈴木氏が考えた和食の給食をいただき、児童たちからは、「おいしい」と好評でした。
-
交流会
服部教育長のあいさつの後、小名浜学校給食共同調理場の松本栄養教諭による和食文化の講話と和食料理点「田町平安」代表の鈴木伸明氏による実演
-
給食交流会
講師が考案した給食をおいしくいただきました。学校給食用食器とは異なり、和食器を使用しての給食です。
-
講師を囲む懇談会
交流会に参加された講師の鈴木氏、小名浜第一小学校菅家校長先生、PTA役員の3名の方、小名浜・常磐学校給食共同調理の栄養教諭2名、学校支援課長が一同に会し、和食給食交流会について、活発な意見交換を行いました。
主な意見として
「おいしいねと言いながら食べられればいいと感じた。」
「子供たちが目をキラキラさせながらひらめを見ていた」
「子供たちが興味深々。初めて見る驚き、反応が素直だった。」
という声が聞かれました。
このページに関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 学校支援課
電話番号: 0246-22-7594 ファクス: 0246-22-7591