節電・省エネへのご協力をお願いします!
特典がもらえる国の節電プログラムに参加しましょう!
特典がもらえる国の節電プログラムに参加しましょう!
登録日:2022年12月1日
省エネとは、「省エネルギー」の略であり、エネルギーを効率よく使うことをいいます。
エネルギーの効率的な活用は、化石燃料などの限りあるエネルギー資源の枯渇抑制や化石燃料の燃焼により発生する温室効果ガスの排出抑制に効果があることから、私たち一人ひとりが、日ごろの暮らし方やエネルギーの使い方を見直し、節電等の省エネ行動を実践することが大切です。
市民・事業者の皆様へのお願い
今般、国内外のエネルギーを巡る情勢変化により、電力需給は厳しい状況にあります。こうした状況を解消するためには、私たち一人ひとりの節電・省エネの取組みが非常に重要です。
この機会に電気の使い方を見直し、節電・省エネに無理のない範囲でのご協力をお願いいたします。
<節電をお願いしたい期間>
令和4年12月1日(木曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで
節電・省エネの方法について
節電・省エネの方法については、こちらをご確認ください。
【ご家庭の皆様】冬季の省エネ・節電メニュー(1MB)(PDF文書)
【事業者の皆様】冬季の省エネ・節電メニュー(1MB)(PDF文書)
「節電プログラム促進事業(経済産業省資源エネルギー庁)」について
経済産業省資源エネルギー庁では、今冬の厳しい電力需給が見通される中、少しでも多くの国民や企業の皆様が、電気の効率的な利用に取り組んでいただけるよう、節電プログラムへの登録や参加を後押ししています。本事業に採択された小売り電気事業者等が実施する、一定の節電行動を求める節電プログラムへ参加表明いただいた需要家の皆様に、「プログラム参加特典」および実際の節電への取組みに対する、電力会社による特典等に上乗せし、国による「節電達成特典」の付与を行っています。各ご家庭・各事業者等の皆様が契約している小売電気事業者等によって、節電プログラムの実施有無、参加表明方法、特典の付与及び利活用の方法等が異なりますので、電気利用効率化促進対策事務局ホームページや各事業者のWEBサイト等でご確認ください。
令和4年度電気利用効率化促進対策事業 節電プログラム促進事業のご案内 (582KB)(PDF文書)
関連サイト
・経済産業省 資源エネルギー庁(省エネポータルサイト)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/index.html
・経済産業省 資源エネルギー庁(省エネ・節電特設サイト)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/shoene_setsuden/
・経済産業省 資源エネルギー庁(節電プログラム ディマンド・リスポンス)
https://setsuden.go.jp/
・東北電力(【一般家庭向け】省エネ・節約手法のご紹介)
https://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/saving/
・東北電力(【事業者向け】省エネ・節約手法のご紹介)
https://solution-next.tohoku-epco.co.jp/solution/detail/id=199
・東北電力(冬の節電チャレンジキャンペーン)
https://www.tohoku-epco.co.jp/energy_saving_cp/
このページに関するお問い合わせ先
生活環境部 環境企画課
電話番号: 0246-22-7528 ファクス: 0246-22-1286