令和4年度高齢者施設・居住系サービス施設再公募の実施について
更新日:2023年3月23日
概要
第9次いわき市高齢者保健福祉計画(令和3年度から令和5年度)にて総量規制の対象としての整備を位置づけた各サービス事業について、選定の公平性及びより良質な事業者による事業運営の確保を図るため、公募を実施します。
なお、今般の公募は、整備目標に達していない床数に係る再公募となります。
※ 今回の結果に関わらず、令和5年度は本公募の実施を予定していません。
公募する事業の種類及び整備数
公募対象一覧
No | 施設種別 |
整備床数 |
圏域指定の有無 |
備考 |
---|---|---|---|---|
1 |
特別養護老人ホーム (介護老人福祉施設) |
10 | なし | 既存ショートステイ床からの転換整備 |
2 |
地域密着型特別養護老人ホーム (地域密着型介護老人福祉施設) |
116 | あり | |
3 |
グループホーム (認知症対応型共同生活介護) |
36 | あり | |
4 | (混合型)特定施設入居者生活介護 | 76 | なし | |
整備対象圏域(指定があるもの)
日常生活圏域名 | 地区・町名等 |
地域密着型 介護老人福祉施設 |
認知症対応型 共同生活介護 |
|
---|---|---|---|---|
第1圏域 | 平市街地 | 平、北白土、南白土、谷川瀬、鎌田、明治団地、平成、内郷小島町、小島町 | ○ | |
第2圏域 | 平北部 | 上平窪、中平窪、下平窪、中塩、四ツ波、幕ノ内、鯨岡、大室、赤井、石森 | ○ | |
第3圏域 | 平東部 | 中山、小泉、上高久、下高久、塩、上神谷、中神谷、下神谷、上片寄、下片寄、豊間、薄磯、沼ノ内、神谷作、上山口、下山口、山崎、菅波、荒田目、上大越、下大越、藤間、泉崎、原高野、馬目、絹谷、北神谷、水品、鶴ケ井 | ○ | |
第4圏域 | 平南部 | 上荒川、下荒川、吉野谷、自由ヶ丘、郷ケ丘、中央台、若葉台 | ○ | |
第5圏域 | 小名浜市街地・東部 | 江名、折戸、中之作、永崎、小名浜、上神白、下神白、岡小名、南富岡、大原、洋向台、湘南台 | ○ | ○ |
第6圏域 | 小名浜西部 | 葉山、泉町、本谷、滝尻、下川、黒須野、玉露、泉ヶ丘、泉玉露、泉もえぎ台、中部工業団地、渡辺町 | ○ | ○ |
第7圏域 | 小名浜北部 | 相子島、住吉、島、野田、岩出、林城、金成、玉川町、鹿島町 | ○ | |
第8圏域 | 勿来中部・南部 | 錦町、勿来町、川部町、沼部町、三沢町、山玉町、瀬戸町、富津町 | ○ | ○ |
第9圏域 | 勿来北部・田人 | 植田町、後田町、仁井田町、高倉町、江畑町、添野町、石塚町、東田町、佐糠町、岩間町、小浜町、山田町、金山町、中岡町、南台、田人地区全域 | ||
第10圏域 | 常磐・遠野 | 常磐地区全域(若葉台を除く)、遠野地区全域 | ○ | ○ |
第11圏域 | 内郷 | 内郷地区全域(内郷小島町、小島町を除く) | ○ | |
第12圏域 | 好間・三和 | 好間地区全域、三和地区全域 | ○ | |
第13圏域 | 四倉・久之浜・大久 | 四倉地区全域、久之浜・大久地区全域 | ○ | |
第14圏域 | 小川・川前 | 小川地区全域、川前地区全域 | ○ |
公募スケジュール
日程 | 備考 | |
---|---|---|
応募受付期間 | 令和4年12月5日(月) から 令和5年2月6日(月) | 提出書類必着 ※ 受付終了 |
事業者説明会 | 実施しない | 詳細は後述 |
選定審査委員会 | 令和5年3月中旬 |
正式な日程等は応募者に別途通知 |
選定結果通知 | 令和5年3月下旬 |
事業者説明会の不開催について
今般の公募に係る説明会は開催せず、FAXまたは電子メール等により、質問を受け付けることとします。また、質問に際しては、以下の点にご留意ください。
-
本公募に関する質問票の様式及びQ&Aを次のとおり公開する
質問票(13KB)(エクセル文書) Q&A(880KB)(PDF文書) ※ 最終更新:令和4年12月5日
- 応募予定者またはその関係者からの本公募に関する質問については、1.の質問票により、E-mail、FAX または 郵送 にて受け付けるものとする(住所:〒970-8686 福島県いわき市平字梅本21。その他の連絡先は本ページ末尾に記載)。
- 事務局にて受け付けた質問票に対する回答は、受付日から1週間以内に、Q&A形式により本ページにて原則公開する。その際、質問者に関する情報は公開しない。
- その他、本公募に係る補足事項や訂正等があれば、随時本ページを更新して周知する。
- 口頭による質問を一切妨げるものではありませんが、なるべく質問事項は本質問票にて照会するようご協力ください。また、質問事項が複数ある場合は、なるべく一括してご照会願います。
- 他団体の申込状況及びそれに類する質問には、一切回答しません。また、その他回答しかねる質問については、質問者に対して直接その旨を担当よりご連絡します。
申込書・実施要領等(施設種別)
注1: 公募条件・選定方法等は、各施設種別の実施要領にてご確認ください。
注2: 紙で提出する書類は、文字・図などが判別困難となる場合を除き、単色刷り(白黒)で構いません。
特別養護老人ホーム(併設ショートステイ床からの転換整備分)
実施要領(1MB)(PDF文書) | 申込書(34KB)(Word文書) | 誓約書(17KB)(Word文書) |
地域密着型特別養護老人ホーム
実施要領(1MB)(PDF文書) | 申込書(34KB)(Word文書) | 誓約書(17KB)(Word文書) |
グループホーム(認知症対応型共同生活介護)
実施要領(1MB)(PDF文書) | 申込書(34KB)(Word文書) | 誓約書(17KB)(Word文書) |
混合型特定施設入居者生活介護
実施要領(1MB)(PDF文書) | 申込書(34KB)(Word文書) | 誓約書(18KB)(Word文書) |
選定結果 (new!)
本再公募に係る整備予定事業者を選定するため、「いわき市社会福祉施設等選定審査委員会」を令和5年3月15日(水)に開催しました。本審査会は庁内の課長職以上の者12名により構成するもので、各応募者からの提出書類、プレゼンテーション及び質疑応答を基に採点し、その合計点が上位かつ総配点の60%以上となった者を、選定事業者(整備予定事業者)として選定しました。以下に、その結果を公表します。
注: 選定事業者(整備予定事業者)のみ、事業者名を公表する。
特別養護老人ホーム(併設ショートステイ床からの転換)
応募者数: なし
地域密着型特別養護老人ホーム
応募者数: なし
グループホーム(認知症対応型共同生活介護)
応募者数: 3者 採択者: 2者36床
応募者名 | 整備床数 | 応募圏域 |
---|---|---|
株式会社ビジュアルビジョン | 18床 | 第3圏域(平東部) |
アイネット株式会社 | 18床 | 第8圏域(勿来中部・南部) |
A者 | 18床 | 第5圏域(小名浜市街地・東部) |
混合型特定施設入居者生活介護
応募者数: なし
関連リンク
- 第9次いわき市高齢者保健福祉計画
- 介護サービス事業所の指定申請等について
- 地域密着型サービス事業所の指定申請等について
- 介護保険サービス事業者等向け
- 地域医療介護総合確保基金事業(介護施設等の整備に関する事業)【外部リンク・福島県HP】
- 安全で魅力的なまちづくりを進めるための都市再生特別措置法等の改正について【外部リンク・厚生労働省HP】
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部介護保険課長寿支援係
電話番号: 0246-22-7453 または 0246-22-7467 ファクス: 0246-22-7547