乳幼児(生後6か月から4歳)の新型コロナウイルスワクチン接種について
更新日:2023年9月15日
重要なお知らせ |
また、同日より乳幼児の全て(1~4回目)の接種は、オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンを使用します。 |
使用するワクチン
ファイザー社製 乳幼児(生後6か月~4歳)用オミクロン株(XBB.1.5)対応1 価ワクチン
接種回数・接種間隔
- 初回接種:1~3回目(3回で1セット)
1回目から3週間後(最短で19日後)に2回目を接種、2回目から8週間後に3回目の接種
- 追加接種4回目:前回接種から3か月以上間隔おいて1回
※お子様が、3回の接種の途中(1回目接種後、2~3回目の接種が終了する前)に5歳になった場合も、3回目まで同じ乳幼児用ワクチンを使用します。
【1回目からXBB.1.5を接種する方】
【1回目の接種を従来株1価で接種した方】
令和5年9月19日(火)までに1回目を従来株ワクチンで接種し、2回目を9月20日(水)以降に接種する場合は、2回目の接種はオミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチンを接種します。この場合、交互接種となるため、2回目の接種は1回目接種日から4週間以上の間隔が必要です。
【他のワクチンとの接種間隔】
前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と2週間以上の間隔をあけてください。
接種券の発送
【初回接種の接種券発送スケジュール】 生後6か月を迎える方には、順に接種券を発送します。
誕生日 | 接種券の発送時期(予定) |
令和5年9月1日~令和5年9月30日 |
令和5年9月22日 |
令和5年10月1日~令和5年10月15日 | 令和5年10月12日 |
令和5年10月16日~令和5年10月31日 |
令和5年10月26日 |
令和5年11月1日~令和5年11月15日 |
令和5年11月16日 |
令和5年11月16日~令和5年11月30日 |
令和5年11月29日 |
令和5年12月1日~令和5年12月15日 | 令和5年12月14日 |
令和5年12月16日~令和5年12月31日 |
令和5年12月28日 |
【4回目接種券の発送スケジュール】3回目の接種日から3か月後に発送
~令和5年6月30日 |
令和5年9月13日 |
令和5年7月1日~令和5年7月31日 |
令和5年10月12日 |
令和5年8月1日~令和5年8月30日 | 令和5年11月16日 |
令和5年9月1日~令和5年9月30日 | 令和5年12月14日 |
●接種券に同封されているもの
1. 接種券一体型予診票 3枚(1~3回目用)または1枚(4回目用)
2. いわき市からのお知らせ(PDF/1542KB)
3. 乳幼児接種医療機関一覧(乳幼児初回接種)(PDF/1039KB)
4. 委任状(PDF/271KB)
※乳幼児接種券を使用しないまま5歳に到達した場合は、小児でそのまま乳幼児接種券を使用する事ができます。
※3回目終わった後、5歳になった場合は4回目は小児接種券が届きます。
接種開始日
令和5年10月4日(水)
実施医療機関・予約受付
医療機関により、予約方法が異なります。インターネット(専用予約サイト)またはコールセンター、医療機関へ直接申し込みのいずれかの方法によりご予約ください。
接種券が届いた方から予約できます。
実施医療機関(令和5年9月8日現在)
インターネット(専用予約サイト)またはコールセンターで予約する医療機関
地区 |
医療機関名 |
平 | やまぎわこどもクリニック |
小名浜 | こんない子供クリニック |
小名浜 |
こどもクリニックすずき |
小名浜 | しがこどもクリニック |
勿来 | おおはらこどもクリニック |
常磐 | いわき草木台総合クリニック |
直接予約を受け付ける医療機関
地区 |
医療機関名 | 予約方法 |
小名浜 | あおぞらキッズクリニック |
電話:85-5439 時間:平日12時から16時 |
勿来 |
森のこどもクリニック (問合せ先:77-0930) |
森のこどもクリニックのHPへアクセス |
※集団接種会場での乳幼児の接種は行いません。
予約受付
●WEB予約
1 予約専用サイトにアクセス
予約する接種 |
1・2・3回目共通 |
4回目以降 |
---|---|---|
予約専用サイトアドレス | https://iwaki.hbf-rsv.jp | https://iwaki.hbf-rsv.jp/third/ |
予約専用サイトQRコード |
![]() |
![]() |
2 接種券に記載されている「接種券番号(10桁)」と「生年月日」でログイン
※2回目予約は1回目の接種日以降に、3回目予約は2回目の接種日以降に予約が可能です。
- 詳しくはこちら専用予約サイトの予約方法(乳幼児追加接種用)(PDF/1406KB)をご覧ください。
●ワクチンコールセンター
0120-053-500 ※お電話のお掛け間違いにご注意ください。
【受付時間】 9時~17時(土・日・祝日は休み)
接種当日の持ち物
1. 接種券一体型予診票
初回接種:1~3回目それぞれ専用の予診票が3枚同封されていますので、接種する回数の予診票にご記入の上、
切り離さずお持ちください。
追加接種:4回目の予診票が1枚同封されていますので、予診票にご記入の上、切り離さずお持ちください。
2. 接種済証
3. 接種するお子様の本人確認書類(保険証や乳幼児医療費受給者証等)
4. 委任状(保護者が同伴できない場合のみ)
5. 母子(親子)健康手帳
※予防接種履歴等が確認できない場合、接種できないこともあります。
注意事項
- ワクチンを接種するかは、感染症予防等の効果と副反応のリスク双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方がご判断いただきますようお願いいたします。接種は、保護者の方の同意に基づき行われます。
-
乳幼児(6か月~4歳)の方の新型コロナウイルスワクチン接種には、保護者の方の同意と同伴が必要です。
保護者が同伴できない場合(祖父母などが同伴する場合)は、委任状が接種毎に必要です。
※詳しくはこちら(PDF/271KB)をご覧ください(委任状様式もこちらからダウンロードできます。)。
ワクチンの効果、安全性、副反応、注意点等
ワクチンの効果、安全性(副反応)、接種する際の留意事項について分かりやすく説明しておりますので、ご一読ください。
厚生労働省
新型コロナワクチンQ&A 乳幼児接種(生後6か月~4歳)(外部サイトへリンク)
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6か月から4歳のお子様の保護者の方へ)(3MB)(PDF文書)
新型コロナワクチン接種を受けた後の注意点(生後6か月から4歳のお子様の保護者の方へ)(PDF/2MB)
ファイザー社
新型コロナワクチン(生後6か月~4歳)乳幼児初回接種についての説明書(ファイザー_XBB)(PDF/707KB)
新型コロナワクチン(生後6か月~4歳)乳幼児追加接種についての説明書(ファイザー_XBB)(PDF/699KB)