令和4年度の土曜学習がスタートしました
登録日:2022年5月25日
第1回土曜学習「和太鼓に挑戦」の様子 (2022.5.25更新)
今年度第1回の土曜学習を予定どおり5月21日に実施でき、ひと安心しました。昨年度と一昨年度は、新型コロナの影響により計画どおり開催できなかったからです。汐見が丘小学校から15名の児童が参加し、楽しく、そして一生懸命に太鼓に取り組みました。そんなみんなの姿は、とてもかっこよかったですよ!
- 日時 令和4年5月21日(土)
- 時間 9:30~11:30
- 会場 金山公民館
開講式で館長より講師紹介。太鼓の吉田先生、横笛の仁平先生、そして「みや誠承太鼓」団員で小学6年生の菊地君です。
まずは横笛に挑戦です。横笛は、笛師である仁平先生の手作りで、参加者全員に先生からのプレゼントです。簡単には音が出ません。みんな必死です。そのうちに、あちこちで音が出るようになり、満面の笑顔。
続いて、菊地君による太鼓の模範演技です。素晴らしい演技にみんな感心。
いよいよ和太鼓に挑戦です。大きな太鼓(長胴太鼓)と小さな太鼓(締太鼓)を体験します。しかも、大きな太鼓は一人で左右の二つの太鼓を打ちます。演目は、コロナに負けないでほしいという願いを込めて、「勇み駒」にしたとのことです。
最初は苦戦していましたが、次第にリズムが合い、振付もそろってきました。先生のちょっとしたアドバイスでどんどん上達します。
いよいよ今日の仕上げです。今日の学習の成果をミニ発表会で披露します。今回は、男子と女子に分かれて発表し合いました。女子の決めポーズ、決まってます!
最後に、吉田先生から講評をいただきました。吉田先生は、みなさんの上達ぶりに感心していました。
次回は、6月18日に菊田小体育館を会場に、汐見が丘小・植田小・菊田小の3校合同で「ダンスで自分表現」を開催する予定になっています。
このページに関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 公民館 金山公民館
電話番号: 0246-63-2879 ファクス: 0246-63-2879