小児(5歳から11歳)の新型コロナウイルスワクチン接種について
更新日:2023年9月28日
重要
重要なお知らせ |
◎ 令和5年9月27日から、小児(5~11歳)の令和5年秋開始接種を開始します。NEW |
なお知らせ
令和5年秋開始接種以降は、初回・追加接種ともに重症者を減らすという接種の目的を踏まえ、(1) 65 歳以上の者、(2)生後6か月以上 64 歳以下の基礎疾患を有する者その他重症化リスクが高いと医師が認める者のいずれにも該当しないものに対しては、公的関与(接種勧奨及び努力義務)の規定の適用をしないこととされています。また、接種は強制ではなく、ご本人や保護者の判断に基づいて受けていただくことに変わりはありません。
初回(1・2回目)接種
※バナーをクリックすると該当部分へ移行します。
接種対象者
1回目の接種時に5歳~11歳の方
使用するワクチン、接種間隔等
※原則、1回目と2回目は同一のワクチンを接種します。
ただし、下記のような場合に限り、1回目と異なるワクチンを2回目に接種すること(交互接種)は可能です。
・1回目のワクチン接種後に重篤な副反応が生じたこと等により、医師が医学的見地から、2回目に同一のワクチンを接種することが困難であると判断した場合
・国内のワクチンの流通の減少や接種を受ける方の転居等により、1回目と2回目で同一のワクチンを接種することが困難な場合
※9/20以降使用できるワクチンは、「オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン」となります。
1回目と異なるワクチンを2回目に接種する場合、1回目と2回目の接種の間隔は、4週間(27日以上)の間隔を空けてください。
ファイザー社(5~11歳用)オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン(PDF/715KB)
- 1回目の接種時に11歳のお子様が、2回目接種時に12歳(誕生日の前日を含む)になった場合、2回目接種は1回目と同じ小児用ワクチンを接種します。
- 乳幼児(生後6か月~4歳)のお子様が3回目の接種の途中(1回目接種後2回目、3回目の接種が終了する前)で5歳になった場合も、3回目まで同じ乳幼児用ワクチンを使用します。
1回目と2回目の接種間隔について
- 1回目と2回目は、原則、同じワクチンを接種します。
- やむを得ず、1回目と2回目で異なるワクチンを接種する場合は、1回目と2回目の間隔を4週間(27日間)空けてください。
接種券の発送
本市からの1・2回目の接種券発送は、令和4年11月をもって終了しました。
※ 乳幼児用ワクチン(生後6か月~4歳)の接種券をお持ちの方で、同ワクチンを未接種のまま5歳に到達した場合は、乳幼児用ワクチン接種券で小児用ワクチンを接種できます。
接種券の再発行について
接種券の再発行を希望する方はこちら(内部リンク)
追加(3回目以降)接種
※バナーをクリックすると該当部分へ移行します。
接種対象者
初回(1・2)回目接種を完了した5歳~11歳の方
使用するワクチン、接種間隔等
ワクチン | 接種間隔 | 3回目以降接種日 |
前回(2回目以降)接種日から3か月後 |
令和5年9月27日~令和6年3月31日 |
- 2回目までの接種時に11歳のお子様が、3回目以降接種時に12歳(誕生日の前日を含む)になった場合、3回目以降は大人用ワクチンを接種します。
- 乳幼児(6か月~4歳)のお子様が3回目の接種の途中(1回目接種後2回目、3回目の接種が終了する前)で5歳になった場合も、3回目まで同じ乳幼児用ワクチンを使用します。
接種券の発送
令和5年春開始接種(令和5年5月8日~令和5年9月19日)をした方には、接種日が早い方から順に送付します。
※令和5年春開始接種を受けていない方で、すでに接種券をお持ちの方は、お手元の接種券で接種が可能です。
発送スケジュール
配送の都合上、接種券がお手元に届くのは下記に記載の発送予定日の2~3平日後です。
発送スケジュールは、変更となる場合があります。
発送予定日 | 前回接種日(オミクロン株対応2価ワクチン) |
令和5年9月7日(木) | 令和5年5月8日~5月11日 |
9月14日(木) | 5月12日~5月16日 |
9月21日(木) | 5月17日~6月6日 |
9月28日(木) | 6月7日~6月17日 |
10月5日(木) | 6月18日~6月29日 |
10月12日(木) |
6月30日~7月11日 |
10月19日(木) |
7月12日~7月20日 |
10月26日(木) | 7月21日~7月31日 |
11月2日(木) |
8月1日~8月15日 |
11月9日(木) |
8月16日~8月31日 |
11月16日(木) |
9月1日~9月19日 |
接種券に同封されているもの
1. 接種券一体型予診票
2. いわき市からのお知らせ(PDF/1699KB)
3. 5-11歳小児医療機関一覧(PDF/504KB)
4. 保護者の皆様へのお知らせ・委任状(PDF/407KB)
接種券の再発行について
接種券の再発行を希望する方はこちら(内部リンク)
接種会場
- 市内9医療機関
※集団接種の実施はありません。
※「実施」となっている医療機関であっても、実施状況は変更となる可能性がありますので、ご予約の際にご確認ください。
【〇:実施 △:時期により変動あり ×:未実施】
No. |
地区 | 医療機関 | 初回接種 | 追加接種 | 予約方法 |
1 | 平 | やまぎわこどもクリニック |
△ コールセンターまたはインターネット(専用予約サイト)にてご確認ください。 |
〇 |
コールセンターまたは インターネット(専用予約サイト) |
2 | 小名浜 | こんない子供クリニック | 〇 | ||
3 | 小名浜 | こどもクリニックすずき | 〇 | ||
4 | 小名浜 | しがこどもクリニック | 〇 | ||
5 | 勿来 | おおはらこどもクリニック | 〇 | ||
6 | 常磐 | いわき草木台総合クリニック | 〇 | ||
7 | 常磐 | 常磐病院 | × | 〇 | |
8 | 小名浜 | あおぞらキッズクリニック |
△ 医療機関にご確認ください。 |
〇 |
医療機関に直接予約 電話:85-5439 時間:平日12時から16時 |
9 | 勿来 | 森のこどもクリニック | 〇 |
医療機関に直接予約 森のこどもクリニックのホームページにアクセス |
予約
接種券が届いた方から、市が開設している専用予約サイトかワクチンコールセンター、または直接医療機関へ電話等で予約ができます。
次のいずれかの方法で予約してください。
予約する接種 | 初回接種(1・2回目) | 追加接種(3回目以降) |
---|---|---|
予約専用サイトアドレス | https://iwaki.hbf-rsv.jp | https://iwaki.hbf-rsv.jp/third/ |
予約専用サイトQRコード |
![]() |
![]() |
- 専用予約サイトでの予約方法はこちら(PDF/1348KB)
コールセンターへ電話
-
電話番号 0120-053-500(フリーダイヤル)
※電話をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いします。 -
受付時間 9時~17時(土曜日・日曜日・祝日は休み)
※電話が混み合い、つながりにくい場合があります。専用予約サイトでの予約をおすすめします。
医療機関へ電話(※直接予約を受付する医療機関に限る)
直接予約を受付する医療機関は、接種券に同封されている 医療機関一覧(PDF/504KB)をご覧ください。
予約のキャンセル
予約のキャンセルをする場合は、以下のいずれかで対応してください。
- 専用予約サイトで取り消す (前日まで可)
- ワクチンコールセンターへ連絡 (0120-053-500)
- 直接予約した医療機関へ連絡
他のワクチンとの接種間隔
前後に他のワクチン接種を行う場合、新型コロナワクチン接種と2週間以上の間隔をあけてください。ただし、インフルエンザワクチンに限り、新型コロナワクチンと接種間隔をあける必要はありません。
間もなく12歳になる方はご注意ください!
接種券が届いた時は11歳であっても、1回目もしくは、3回目以降接種日(予約日)の年齢が12歳(誕生日の前日を含む)になっている場合は、12歳以上用のワクチンを接種します。12歳以上は、小児用ワクチンではありませんのでご注意ください。
相談窓口
福島県では、小児接種の対象者および保護者様からのワクチン接種に関する全般的な相談に医学的知見を有する看護師が対応する「福島県新型コロナワクチン子ども相談窓口」を開設しています。
電話番号:0120-191-567(フリーダイヤル)
受付日時:午前9時から午後8時まで(土日、祝日も対応)
相 談 例:接種するか迷っている、接種後の副反応(発熱、痛み等)の相談 など
接種当日の用意
お子様のワクチン接種には、保護者の方の同意と立ち合いが必要です。
当日の持ち物
- 接種券一体型予診票
- 接種済証
- 本人確認書類 (お子様の健康保険証や乳幼児・子ども医療費受給者証など)
- 母子(親子)健康手帳
- 委任状 (PDF/407KB)(保護者が同伴できない場合)
※持ち物に不備があると接種できない場合がありますので、必ずお持ちください。
※事前の連絡なしで接種会場にお越しにならない場合、予約キャンセルとして取り扱う事がありますのでご注意ください。
※ワクチンを接種する前に「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」をご覧ください。
XBB(5~11歳)小児初回接種についての説明書(ファイザーXBB)(PDF/715KB)
XBB(5~11歳)小児追加接種についての説明書(ファイザーXBB)(PDF/705KB)
ワクチンの効果、安全性、副反応、注意点等
ワクチンの効果、安全性(副反応)、接種する際の留意事項について分かりやすく説明しておりますので、ご一読ください。
◆厚生労働省
新型コロナワクチンQ&A 小児接種(5~11歳)(外部サイトへリンク)