新型コロナワクチン1・2回目の接種について
更新日:2023年9月28日
各項目をクリックすると該当箇所に移動します。
対象者 接種券の発送 接種会場 ワクチンの種類 接種間隔 予約方法 接種当日の用意 その他
対象者
初回接種を受けたことがなく、1回目の接種日に生後6か月以上の方
- 生後6か月~4歳の方はこちらのページ(生後6か月~4歳向け)をご確認ください。
- 5歳~11歳の方は、こちらのページ(5歳~11歳の方向け)をご確認ください。
接種券の発送
新型コロナウイルスワクチン接種券は、住民票所在地へ送付されます。転入した方などいわき市から接種券が届かない方は、再発行の手続きが必要です。こちらの手続きページ(内部リンク)をご確認ください。
接種会場
接種会場の詳細は 、1・2回目接種可能な会場(内部リンク)をご覧ください。
ワクチンの種類
オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
- 2回目の接種では、一定の要件を満たす方を除いて、原則1回目に接種したワクチンと同じ種類のワクチンを接種していただくようになります。
-
交互接種については、厚生労働省のQ&Aを確認ください。
1回目と2回目で異なる新型コロナワクチンを接種しても問題ないでしょうか(厚生労働省Q&A)
10代・20代男性の交互接種について
10代・20代の男性では、モデルナ社のワクチンよりファイザー社のワクチンの方が、心筋炎・心膜炎が疑われた報告の頻度が低い傾向がみられたことから、1回目にモデルナ社のワクチンを接種した方で希望する方は、2回目の接種にファイザー社のワクチンを接種することができます。
接種間隔
初回接種では2回の接種が必要です。
1回目と2回目の標準接種間隔は3週間です。標準の接種間隔を超えても、2回目の接種を受けることができます。接種できる間隔の上限が決められているわけではありません。接種を1回目からやり直す必要はありませんので、なるべく早く、2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。
予約方法
(1)【予約の準備】接種券を用意
-
ワクチン接種の予約には接種券に記載のある「接種券番号」が必要になります。
-
基礎疾患のある方や接種に不安がある方などは、事前にかかりつけ医に接種についてご相談ください。
【接種券イメージ】
(2)【予約】
次のいずれかの方法で予約してください。
-
予約専用サイトへアクセス
-
コールセンターへ電話
予約に関する注意事項は以下のとおりです。
-
1回目の接種後に忘れずに2回目接種の予約をしてください。
-
いわき市外に住民票がある方は、こちら(内部リンク)をクリックしてご確認ください。
専用予約サイトへアクセス
専用予約サイトから予約ができます。
予約する接種 |
1・2回目 |
---|---|
専用予約サイトアドレス |
|
専用予約サイトQRコード |
|
-
ログインした時点で、予約枠が空いている接種会場のみが表示されます。(予約枠が空いていない医療機関等は表示されません)
-
操作方法については、こちら(PDF/954KB)をご確認ください。
2回目接種の予約は、次の手順で行ってください。
- 「既に予約済みの方の予約確認はこちら」をクリック
- ログイン
- 接種場所を選択
- 接種日時を選択
コールセンターへ電話
-
電話番号 0120-053-500(フリーダイヤル)
- 受付時間 9時~17時(※土曜日・日曜日・祝日は休み)
(参考)よくある質問 予約
接種当日の用意
- ワクチン接種をしやすいように肩をだしやすい服装
- 接種券及び予診票
予診票は、ご記入の上会場にお持ちください。
- 本人確認書類
16歳未満の方はこちら(内部リンク)もご確認ください。
その他
-
住民票所在地以外での接種を希望する場合は、こちら(内部リンク)をクリックしてご確認ください。
-
新型コロナウイルスに関する詐欺にご注意ください。対応については、こちら(外部リンク)をクリックしてご参照ください。
-
予防接種健康被害救済制度については、こちら(内部リンク)をクリックしてご確認ください。