コンテンツにジャンプ

令和3年度「男女共同参画の日」事業の実施について

更新日:2022年1月1日

 本市では、いわき市男女共同参画推進条例において、男女共同参画についての関心と理解を深めることなどを目的に、11月の第2日曜日を「男女共同参画の日」と定め、その趣旨にふさわしい事業を実施するものとしています。 
 令和3年度については、男女共同参画に関する川柳・写真を募集したところ、多くの御応募をいただきました。誠にありがとうございました。
 この度、御応募いただいた作品について選考会を開催し、次のとおり入賞作品を決定しました。
 また、次のとおり、男女共同参画に関する講演会を動画配信で開催しますので、どうぞ御視聴ください。
(令和3年12月31日をもって配信終了しました。御視聴ありがとうございました。)
 

男女共同参画に関する川柳・写真の募集【入賞作品の決定】

応募人数及び点数

 ○川柳  計566人 911句
   小学生の部       90人 198句
   中学生の部       13人   31
   高校生の部     446人 634句
   大学生・一般の部    17人   48句
 ○写真  20人 20点

入賞者及び作品

 ○川柳 最優秀賞

      いわき市立中央台東小学校 6年 佐々木 伶綸(ささき れん)さん
               『巣ごもりで 男女共同 意味を知る』

      いわき市立中央台南中学校 3年 寺内 幹太(てらうち かんた)さん
               『イクメンが 時代遅れに なる未来』 

      福島県立磐城桜が丘高等学校 1年 遠藤 麻未(えんどう まみ)さん
               『シェアしよう 家事も育児も 幸せも』

      一般 神林 ノブ子(かんばやし のぶこ)さん
               『巣籠りで 家族の絆 強くなり』

 ○写真 最優秀賞

      大野 笑花(おおの えみか)さん 『お父さんは大活躍』

        
 
 全入賞者及び作品は別紙のとおり
 

特記事項

 ・表彰式を開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症を考慮し、中止とします。
 ・入賞作品は、当サイトで公開するほか、男女共同参画センターにて展示、男女共同参画情報紙Wing
  へ掲載、また、次の講演会動画の中で紹介します。

男女共同参画に関する講演会の開催【動画配信】

配信期間

 令和3年11月14日(日)[男女共同参画の日]~12月31日(金)

講演名

 「男女共同参画の日」「女性に対する暴力をなくす運動」講演会

演題

 コロナ禍における女性や子どものDV・人権侵害

講師

 弁護士法人いわき法律事務所 菅波 香織(すがなみ かおり)弁護士

 

特記事項

 手話通訳あり、視聴無料、申込不要
 詳細は別紙のとおり

配信動画

 講演会動画(いわき市公式YouTube「iTube」)
(配信終了しました。御視聴ありがとうございました。)
 

イベント概要

開催期間

このページに関するお問い合わせ先

市民協働部 男女共同・多文化共生センター

電話番号: 0246-41-9201 ファクス: 0246-41-9202

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?