コンテンツにジャンプ

条例の改正について

更新日:2021年4月1日

1 いわき市火災予防条例が改正されました。

 令和3年3月30日、いわき市火災予防条例の一部を改正する条例が公布されました。(令和3年4月1日から施行)

○ 改正の要旨

 電気自動車等を充電するための急速充電設備については、いわき市火災予防条例第11条の2において位置、構造及び管理の基準について規定されていましたが、近年、大容量の電池を搭載した電気自動車等の開発が進められていることから、急速充電設備の全出力の上限を、これまでの50キロワットから200キロワットまで拡大するため所要の改正を行いました。

急速充電設備の全出力上限の拡大

 急速充電設備の全出力の上限が200キロワットまで拡大されたことから、新たに必要とされる基準を追加したものです。

急速充電設備の設置に係る届出対象の追加

 設置に際し、届出を要する設備として、急速充電設備(50キロワット以下のものを除く。)を追加したものです。

2 いわき市消防法関係手数料条例が改正されました。

 令和3年3月30日、いわき市消防法関係手数料条例の一部を改正する条例が公布されました。(同日から施行)

○ 改正の要旨

 近年の激甚化する災害や、新型コロナウイルス感染症の蔓延などにより求められる、災害復旧又は公益上必要な措置を対象とする危険物申請手数料の減免規定を新設するため所要の改正を行いました。

危険物許認可に係る申請手数料減免規定の追加

 消防法の規定により行う事務に係る手数料について、公益上必要があると認めるとき又は災害その他特別の事情があると認めるときに減免を可能とする規定を追加したものです。

このページに関するお問い合わせ先

消防本部 予防課

電話番号: 0246-24-3941 ファクス: 0246-24-3944

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?