igokuFes(いごくフェス)2020オンラインのアーカイブ配信
登録日:2020年11月13日
本人・家族等、それぞれの参加者(視聴者)が人生の最後をよりよく過ごす方法を考えるきっかけづくりとなるよう、体験学習型イベント「igokuFes」を例年開催しております。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、無観客でのオンライン配信により10月25日に開催しましたが、配信当日と同じ内容の動画をアーカイブ配信しておりますので、ぜひご覧ください。
アーカイブ配信の掲載期限は未定ですが、掲載動画の内容変更を実施する場合がありますのでご容赦ください。
【igokuFes2020オンラインの概要】
- 視聴料金:無料
- 配信サイト:YouTube(チャンネル名:igoku TV)
※配信チャンネルはこちらです。 - 配信コンテンツ
・磐城じゃんがら遊劇隊(じゃんがら念仏踊り)
・んまつーぽす(シルバーリハビリ体操指導士&その孫とのダンスパフォーマンス)
・武藤 頼胡 × 北二区シスターズ(終活セミナー)
・松原 タニシ(事故物件トークショー)
・ロクディム(即興芝居)
※igokuFes2020オンラインとして10月25日(日)の17時00分から19時00分に生配信した
内容です。
●アーカイブ配信のチャンネルはこちらです
テーマは「シン・密」
会うべき人、目的や場所を厳選し、距離を保つ。
できるかぎりリモートで、オンラインを活用する。
ソーシャルディスタンスは、確かに私たちを感染から守ったのかもしれない。
けれど、私たちは心理的な距離まで奪われてはいけない。
なぜなら、人間を人間たらしめ、地域を地域たらしめ、
「いごく」を「いごく」たらしめていたのは、密、そのものだったからだ。
ディスタンスを保たなければいけない暮らしに、
地域に、いかにして「密」を手に入れられるか。
私たちは何度でも考えたい。
2020年。いごくフェス。
その思考の、その体験の先で、私たちの「シン・密」を見つけよう。

過去のigokuFesを振り返りながら、今回の「igokuFes2020オンライン」の見どころを掲載した、紙のigoku臨時増刊号を発行しました。動画をご覧になる前に以下からダウンロードしていただくか、紙の現物をご覧になりたい場合は、地域包括ケア推進課(27-8574)までご連絡ください。
※数に限りがございますのでご了承ください。
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 地域包括ケア推進課
電話番号: 0246-27-8574 ファクス: 0246-27-8576