近隣市町村との交流事業について
問い合わせ番号:10010-0000-4095
更新日:2016年1月11日
近隣市町村との交流事業
概要
本市においては、近隣市町村との相互交流・相互補完による一体的発展を目指し、隣接する近隣市町村と次のような取組みを実施しています。
常磐三市長会議
(メンバー)北茨城市、高萩市、いわき市
主な実績 平成元年度から、次のような連携事業を実施してきました。
- 「災害時における相互応援協定」の締結(平成10年度)
- 国道6号バイパス整備促進に係る要望活動(平成11年度、平成13年度から平成18年度)
- 公式ホームページによる情報発信
石川地方町村といわき市との交流懇談会
(メンバー)石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、いわき市
主な実績 平成10年度から、次のような連携事業を実施してきました。
- 「災害時における相互応援協定」の締結(平成12年度)
- 主要地方道「いわき石川線」整備促進に係る県への要望活動(平成14年度から平成18年度)
- 公式ホームページによる情報発信
双葉地方町村といわき市との交流懇談会
(メンバー)広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、いわき市
主な実績
- 平成10年度 災害時における相互応援協定を締結しました。
- 平成13年度 常磐自動車道消防相互応援協定を締結しました。
- 平成14年度 共同でワールドカップ関連事業を推進しました。
- 平成15年度 交流懇談会は随時開催となる。
田村地方町村といわき市との交流懇談会
(メンバー)三春町、小野町、滝根町、大越町、都路村、常葉町、船引町、いわき市
主な実績
- 平成11年度 災害時における相互応援協定を締結しました。
自治体広報誌の相互利用をはじめました。 - 平成13年度 公式ホームページの相互リンクを実施しました。
- 平成14・15年度 磐越東線へのSL運行を協議
- 平成16年度 磐越東線SL運行推進実行委員会設立
36年ぶりに磐越東線でSLを運行
交流懇談会は随時開催となる。