トップページ > 福祉・こども > 医療 > 予防接種 >(新型コロナワクチン接種)新型コロナワクチン追加(4回目)の接種について
新型コロナワクチン追加(4回目)の接種について
新型コロナワクチン追加(4回目)の接種について
各項目をクリックすると該当箇所に移動します。
対象者 接種券の発送 ワクチンの種類 接種の予約方法 接種会場 接種当日の用意 その他
対象者
3回目接種から5か月以上経過した方で、接種日時点で次のいずれかに該当する方
対象者 | 接種券発行 | 努力義務の規定 | |
(1) | 60歳以上の方 | 申請不要 | 適用 |
(2) |
18歳から59歳の方のうち、基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方 |
申請必要 | 適用外 |
▶基礎疾患を有する方の範囲については、こちら(内部リンク)をご確認ください。
▶身体障害者手帳(心臓等の一部の機能障害に該当する方のみ)療育手帳等をお持ちの方は、接種券発行申請手続きは不要です。(詳しくはこちらをご確認ください。)
接種券の発送
(1) 60歳以上の方
接種券の発送時期(予定) | 3回目を接種した日 |
5月27日(金曜日) | 令和3年12月31日まで |
6月6日(月曜日) | 令和4年1月1日~1月31日 |
6月16日(木曜日) | 令和4年2月1日~2月10日 |
6月27日(月曜日) | 令和4年2月11日~2月20日 |
7月4日(月曜日) | 令和4年2月21日~2月28日 |
7月14日(木曜日) | 令和4年3月1日~3月7日 |
※ 3回目接種から概ね4か月以上経過した方に順次発送します。
※ 接種券発行の申請は不要です。
(2) 18歳以上59歳の方のうち、基礎疾患を有する方またはその他重症化リスクが高いと医師が認める方
18歳から59歳で、3回目接種が終了している方に、4回目の接種券発行申請に係る「案内はがき」を順次送付します。
4回目接種を希望する方は、案内はがきに記載された「申請登録番号」を使用して、4回目の接種券発行を申請してください。(※接種券申請手続きが不要な方はこちら)
申請受付後、3回目接種から概ね4か月以上経過後に接種券を発送します。
申請受付 | 6月上旬から(「案内はがき」が届き次第申請可能です。) |
申請方法 | 「オンライン申請フォーム」又は「ワクチンコールセンター」 |
18歳から59歳の方で、接種券発行申請が不要の方
次に該当する方は、申請手続きなしで接種券を発送するため、案内はがきは送付しません。
本市に住民票のある方で、
(1)「心臓」「呼吸器」「腎臓」「肝臓」の機能障害があり身体障害者手帳を所持している方
(2)療育手帳(AまたはB)を所持している方
(3)精神障害者保健福祉手帳を所持している方
(4)自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する方
接種券同封チラシ
▶(1)4回目接種のお知らせ(PDF文書)
▶(2)4回目(18歳以上)医療機関一覧(PDF文書)
▶(3)4回目予約システムチラシ(PDF文書)
▶(4)4回目ワクチン説明書(ファイザー社)(PDF文書)
▶(5)4回目ワクチン説明書(モデルナ社)(PDF文書)
ワクチンの種類
ファイザー社製または武田/モデルナ社製
▶1~3回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、どちらかのワクチンを1回接種
接種開始日
令和4年5月30日(月曜日)
接種の予約方法
お手元に接種券が届いたら予約ができます。
予約には「接種券一体型予診票」に記載のある10桁の「接種券番号」が必要です。
(※接種券が届く前に予約することはできません。)
▶接種券が届いたら、次のいずれかの方法で予約してください。
1)予約専用サイトへアクセス
2)コールセンターへ電話
3)医療機関へ電話(※直接予約を受け付ける医療機関に限ります。)
4)予約サポートセンター(PDF文書)
●予約専用サイトへアクセス
予約する接種 | 3・4回目共通 |
---|---|
予約専用サイトアドレス | https://iwaki.hbf-rsv.jp/third/ |
予約専用サイトQRコード | ![]() |
▶接種の予約の仕方については、こちら(PDF文書)をご確認ください。
●コールセンターへ電話
電話番号 0120-053-500(フリーダイヤル)
受付時間 9時から17時(土、日、祝日も実施)
●予約サポートセンター
(1)開設期間 5月30日(月)から当面の間(土・日曜日、祝日を除く)
9時~17時 (※窓口には16時30分までにお越しください。)
(2)設置場所 (居住地以外の窓口の利用も可)
地区 | 設置場所 | 地区 | 設置場所 | 地区 | 設置場所 |
---|---|---|---|---|---|
平 | 中央公民館 (文化センター) |
内郷 | 内郷支所 | 三和 | 三和支所 |
四倉 | 四倉公民館 | 田人 | 田人支所 | ||
小名浜 | 小名浜公民館 | 遠野 | 上遠野公民館 | 川前 | 川前支所 |
勿来 | 植田公民館 | 小川 | 小川公民館 | 久之浜・大久 | 久之浜・大久支所 |
常磐 | 常磐公民館 | 好間 | 好間公民館 |
(3)対応内容
接種券をお持ちで、ワクチン接種の予約ができずに困っている方の予約をお手伝いします。
事前のお申込みは不要ですので、直接窓口にお越しください。
※1・2・3回目接種の予約も可能です。
(4)持ち物
1)接種券
2)本人確認書類(運転免許証、保険証等)
3)スマートフォン(所有していない場合は持参不要)
▶予約サポートセンターの詳細については、こちら(PDF文書)をご確認ください。
接種会場
区分 | 接種会場 | 開始時期 | ワクチン種別 | |
---|---|---|---|---|
個別 | 個別接種 |
病院・診療所 (約120医療機関) |
5/30(月) |
ファイザー社(一部医療機関は 武田/モデルナ社) |
大規模個別 接種 | いわきゆったり館 | 6月上旬 | 武田/モデルナ社 | |
集団 | 常設型集団 接種 | いわきグリーンベース | 6/3(金) | ファイザー社(~6月) |
武田/モデルナ社(7月~) | ||||
スポット型 集団接種 | 小川、久之浜・大久、 川前、三和、遠野、 田人(6地区) |
8月下旬~ 9月上旬 |
武田/モデルナ社 |
▶4回目の接種会場については、こちら(PDF文書)をご確認ください。
接種当日の用意
◎接種をしやすいように肩をだしやすい服装
◎接種券一体型予診票
◎本人確認書類
〇お薬手帳など通院、入院状況がわかるもの(基礎疾患のある方)
〇3回目の接種済証(3回目の接種を市外で受けた方)
その他
▶住民票所在地以外での接種を希望する場合は、こちら(内部リンク)をご確認ください。
▶接種券の送付先変更・再発行は、こちら(内部リンク)をご確認ください。
▶新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(海外渡航用含む)は、こちら(内部リンク)をご確認ください。
▶予防接種健康被害救済制度は、こちら(内部リンク)をご確認ください。
▶新型コロナウイルスに関する詐欺にご注意ください。対応については、こちら(外部リンク)をご参照ください。
ダウンロード
▶(1)4回目接種のお知らせ(PDF文書)
▶(2)4回目(18歳以上)医療機関一覧(PDF文書)
▶(3)4回目予約システムチラシ(PDF文書)
▶(4)4回目ワクチン説明書(ファイザー社)(PDF文書)
▶(5)4回目ワクチン説明書(モデルナ社)(PDF文書)
▶予約サポートセンター チラシ(PDF文書)
関連リンク
▶厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンについて」(外部サイト)
▶厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンの有効性・安全性について」(外部サイト)
▶厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンQ&A」(外部サイト)
お問い合わせ
いわき市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話番号:0120-053-500(9:00~17:00 無休)