
トップページ > くらし・地域 > 生涯学習 > 公民館 > 公民館市民講座 > 遠野地区 >令和4年度前期 入遠野公民館市民講座のお知らせ
トップページ > 教育委員会 > 生涯学習 > 公民館市民講座 > 遠野地区 >令和4年度前期 入遠野公民館市民講座のお知らせ
トップページ > 教育委員会 > 公民館 > 入遠野公民館 > 入遠野公民館市民講座 >令和4年度前期 入遠野公民館市民講座のお知らせ
来館や電話でお申し込みいただく【A講座】と、電子申請または、往復ハガキでお申し込みいただく【B講座】があります。
【B講座】はこのページから希望の講座名をクリックして電子申請でお申し込み頂けます。
*どちらの講座も、申し込み方法の詳細については、講座一覧表の下部に説明があります。
♦令和4年度前期【いわき市立入遠野公民館】市民講座一覧♦
講座名 | 実施日時 | 回数 | 対象 | 定員 | 費用 | 講師 | 募集状況 |
【A講座】 日々の生活をより豊かに過ごすために、講話、実習、移動学習等を通して、さまざまな知識を得ながら、高齢者同士の交流を深めます。 |
6月~2月 9:30~11:00
|
8回 | 65歳以上 | 30名 |
教材費等負担あり |
専門講師 | 4/6受付開始 |
【A講座】 絵手紙を通して、入遠野の季節を感じながらゆったりした時間を過ごします。日常の一コマを切り取って、心のこもった絵手紙を描いてみましょう。 |
6月~8月
|
6回 | 成人 | 12名 |
教材費等負担あり |
専門講師 | 4/6受付開始 |
【A講座】 昨年も人気のあった、手作り豆腐を体験します。大豆と青ばた豆の2種類の豆腐を作って素材の違いを体験し、おからの料理などヘルシーメニューも紹介します。 |
6/16(木) 9:30~11:30 |
2回 |
成人 | 10名 | 800円 (材料費) |
専門講師 | 4/6受付開始 |
【B講座】 ギターを基礎から学んで昭和の名曲を練習します。初心者の方も気軽に参加していただけます。*お持ちのギターをご持参ください。但し、ベースギターを除きます。 |
5月~8月 10:00~11:30 |
6回 | 成人 | 12名 |
無料 |
渡辺 敏晴 | 受付終了 |
令和4年4月8日(金)までに電子申請または往復ハガキでお申し込みください。
*電子申請は、4月8日(金)23時59分までに申し込み手続きを完了してください。
*往復ハガキは、当日消印有効です。
上遠野公民館 (〒972-0161 いわき市遠野町上遠野字堀切1ー1 )
※入遠野公民館の市民講座は、申し込み、問い合わせ共に、上遠野公民館にて受け付けします。
上の表から希望する講座名をクリックして、申し込み手続きにお進みください。
*電子申請システムの利用者登録をされていない方は、初めにログイン画面の下部にある 「利用者登録」 から登録手続きが必要です。
往復ハガキに必要事項を記入の上、上遠野公民館あてにお送りください。
1.講座名
2.氏名(ふりがな)・年齢・性別
3.郵便番号・住所
4.連絡先(連絡のつく電話番号)
5.返信用ハガキの宛先※返信表面
下記の「往復ハガキ記入例」を参考にして、これらの必要項目をご記入のうえ、「上遠野公民館(〒972-0161 いわき市遠野町上遠野字堀切1-1)」までお送りください。
※当日消印有効です
A講座は、受付は「先着順」に行い、「定員になり次第締め切ります」。
B講座は、申し込みが定員を超えた場合には「抽選」となります。
実施公民館で抽選を行い、抽選結果を連絡(ハガキまたはメール)いたします。
教育委員会事務局 公民館 上遠野公民館
電話番号:0246-89-2059
ファクス番号:0246-89-2059