トップページ > 福祉・こども > 子育て > 保育所・保育園 >令和4年5月以降の保育所等利用申込みについて 【更新情報】 募集案内(6月1日更新) 各施設の空き情報(6月27日更新)
トップページ > ライフメニューから探す > 妊娠・出産 > 出産したら >令和4年5月以降の保育所等利用申込みについて 【更新情報】 募集案内(6月1日更新) 各施設の空き情報(6月27日更新)
トップページ > ライフメニューから探す > 子育て > 保育所・保育 >令和4年5月以降の保育所等利用申込みについて 【更新情報】 募集案内(6月1日更新) 各施設の空き情報(6月27日更新)
トップページ > ライフメニューから探す > 入園・入学 > 幼稚園・保育所・認定こども園など >令和4年5月以降の保育所等利用申込みについて 【更新情報】 募集案内(6月1日更新) 各施設の空き情報(6月27日更新)
令和4年5月以降の保育所等利用申込みについて
【更新情報】
募集案内(6月1日更新) 各施設の空き情報(6月27日更新)
令和4年5月以降の保育所等利用に係る申込みの受付期間や場所等は次のとおりです。
また、お申込みにあたっては、下記の募集案内や各施設の空き状況も併せてご確認ください。
なお、令和5年4月以降の利用に係る申込みのご案内は、後日(令和4年9月頃)、市のホームページ等でお知らせする予定です。
※ 保育所等・・・保育所(公立及び私立)、認定こども園(2・3号認定に限る)、地域型保育事業
1 受付期間等
【期間】 利用開始希望月の2か月前から前月の5日まで(土日祝日などの閉庁日を除く)
※ 保育所等の利用開始日は、原則として毎月の初日となります。
また、5日が土日祝日の場合は、その翌日以降最初の平日が申込み期限となります。
【時間】 8:30 から 17:00 まで
2 受付場所
第1希望の保育所等を所管する地区保健福祉センター
※ 保育所等利用の決定は先着順ではありませんので、受付時間前に庁舎前に並ぶなどの行為はご遠慮ください。
3 注意事項
(1) 基本的には、保育所等の利用を希望する児童も一緒にお越しください。
(2) お申込みの前に利用希望施設の見学をお願いしておりますが、新型コロナウイルス感染
症の影響により困難である場合、下記関連リンクの「令和3年度 保育所・幼稚園等ガイド
ブック」をご参照の上、お申し込みください。
(3) 空きの無い施設、年齢へのお申込みはお受けしておりませんので、ご了承ください。
(4) 新型コロナウイルス感染症予防のため、次の内容にご協力ください。
・ 体調がすぐれない方の来所はご遠慮ください。
また、来所する方や同居の方が、感染が拡大している地域へ2週間以内に外出されて
いる場合や、2週間以内に発熱や倦怠感、味覚・臭覚の異常などの症状があった場合も、
来所はご遠慮ください。
・ 来所の際は、必ずマスクを着用してください。
ただし、児童について、低年齢のために着用が困難な場合等は不要です。
・ 庁舎にお入りになる際は、必ず手指の消毒をしてください。
・ 庁舎内が混雑している場合などは、お車での待機をお願いすることがあります。
・ 申請書類を記載していない状態でお持ちになる場合は、ボールペンをご持参ください。
4 募集案内と各施設の空き状況(必読)
・ 募集案内(6月1日更新)(751KB)(PDF文書)
・ 各施設の空き状況(6月27日更新)(279KB)(PDF文書)
※ 申請書に記載する施設No.は、最新の募集案内をご確認ください。
(誤った番号を記載すると、誤った番号の施設に選考されます。)
また、施設の空き状況は児童の入退園等により変更となりますので、ご注意ください。
(変更があった場合は毎週月曜日ごろに更新されます。)
5 申込み書類
※ 以下に記載した書類以外にも必要となる書類がある可能性がありますので、詳しくは募集案内をご参照ください。
また、令和4年4月からの利用申込みにおいて落選となった方のうち、申請書の「待機を希望する」蘭にチェックされていた方で、申請内容に変更がある方は申請書等の再提出が必要となりますので、ご注意ください。
(1) 子どものための教育・保育給付認定申請書 兼 保育施設等利用申請書(児童1名につき1枚)
・ 令和4年度版 子どものための教育・保育給付認定申請書 兼 保育施設等利用申請書 (161KB)(PDF文書)
※ 必ずこの様式を使用してください。
【記入例】令和4年度版 子どものための教育・保育給付認定申請書 兼 保育施設等利用申請書 (293KB)(PDF文書)
(2) 保育が必要な事由を証明する書類(すべての保護者の分が必要)
・ 就労証明書(215KB)(エクセル文書)
※ 社判等の押印は不要です
【記載要領】就労証明書記載要領(163KB)(PDF文書)
・ 介(看)護状況届出書(159KB)(PDF文書)
・ 求職活動申立書(104KB)(PDF文書)
(3) マイナンバー確認書類(申請書に記載した方すべての分が必要)
お問い合わせ先
保健福祉センター名 | 係名・電話番号 | 担当する保育所(園) |
---|---|---|
平地区 保健福祉センター |
福祉介護係 0246-22-7457 |
平地区の保育所等および小島保育園・若葉台保育園 |
小名浜地区 保健福祉センター |
福祉介護係 0246-54-2111 内線5175 |
小名浜地区の保育所等 |
勿来・田人地区 保健福祉センター |
福祉介護係 0246-63-2111 内線5376 |
勿来地区・田人地区の保育所等 |
常磐・遠野地区 保健福祉センター |
福祉介護係 0246-43-2111 内線5575 |
常磐地区・遠野地区の保育所等(若葉台保育園を除く) |
内郷・好間・三和地区 保健福祉センター |
福祉介護係 0246-27-8691 |
内郷地区・好間地区・三和地区の保育所等(小島保育園を除く。) |
四倉・久之浜大久地区 保健福祉センター |
福祉係 0246-32-2114 |
四倉地区・久之浜大久地区の保育所等 |
小川・川前地区 保健福祉センター |
福祉係 0246-83-1329 |
小川地区の保育所 |
関連リンク
お問い合わせ
こどもみらい部 こども支援課 保育・教育係
電話番号:0246-22-7458
ファクス番号:0246-22-7554