トップページ > くらし・地域 > まちづくり > 公園・緑化 > 公園 >いわき市内公園の公民連携による魅力・機能向上に向けた「サウンディング型市場調査」の実施結果(概要)について
トップページ > 事業者の方へ > 産業振興 > 産業支援・活性化 >いわき市内公園の公民連携による魅力・機能向上に向けた「サウンディング型市場調査」の実施結果(概要)について
トップページ > 事業者の方へ > 都市計画・開発・建築 >いわき市内公園の公民連携による魅力・機能向上に向けた「サウンディング型市場調査」の実施結果(概要)について
トップページ > 募集情報 >いわき市内公園の公民連携による魅力・機能向上に向けた「サウンディング型市場調査」の実施結果(概要)について
トップページ > 施設案内 > 公園 >いわき市内公園の公民連携による魅力・機能向上に向けた「サウンディング型市場調査」の実施結果(概要)について
いわき市内公園の公民連携による魅力・機能向上に向けた「サウンディング型市場調査」の実施結果(概要)について
1 調査の目的
市内公園の魅力や施設機能のさらなる向上を図るため、21 世紀の森公園外7箇所の公園を対象に、民間事業者との対話を通じて、公園の魅力や施設機能の向上につながる事業アイデアやノウハウを提案いただくとともに、事業の実現に向けた課題や市場性の有無等を把握することにより、今後の公民連携による取り組みに活かすことを目的に実施したものです。
【対象公園】
公園種別 | 公園名 | 所在地 | 面積(ha) | |
1 | 総合 | 21 世紀の森公園 | 常磐水野谷町竜ケ沢308 | 63.30 |
2 | 風致 | 三崎公園 | 小名浜下神白字大作33 | 59.60 |
3 | 風致 | 勿来の関公園 | 勿来町関田長沢 地内 | 24.70 |
4 | 風致 | 御幸山公園 | 常磐湯本町天王崎121-2 | 10.00 |
5 | 地区 | 松ヶ岡公園 | 平字薬王寺台3 | 3.60 |
6 | 地区 | 豊間公園 | 平豊間字大作72 | 8.20 |
7 | 近隣 | 平中央公園 | 平字三崎1 | 1.50 |
8 | その他 | 丸山公園 | 常磐藤原町湯ノ岳3 | 10.12 |
2 調査の経過
実施内容 | 実施日 |
実施要領の配布 | 令和3年11 月26 日(金)~ |
事前説明会への参加申込書の提出 | 令和3年11 月26 日(金)~12 月10 日(金) |
事前説明会(オンライン形式) | 令和3年12 月17 日(金) ・ 12 月20 日(月) |
質問書の提出 | 令和3年11 月26 日(金)~12 月28 日(火) |
参加申込書の提出 | 令和3年1月26 日(金)~令和4年1月7日(金) |
提案書の提出 | 令和3年11 月26 日(金)~令和4年1月14 日(金) |
個別対話の実施(オンライン形式) | 令和4年1月21 日(金)~1月31 日(月) |
3 参加事業者
- 事前説明会 15社
- 個別対話 9社
個別対話参加団体の主な業種
建設業、不動産業、造園工事業、サービス業、製造業、駐車場業
4 個別対話の概要
対象公園
21 世紀の森公園 | 三崎公園 | 御幸山公園 | 豊間公園 | 平中央公園 | 丸山公園 | その他公園 | 合計 |
5 | 3 | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 17 |
提案内容
施設の整備に関する提案 | ・既存スポーツ施設の再整備 ・新スポーツを軸とした屋外スポーツ施設の整備 ・飲食店(カフェ・ファストフード店等)、スポーツ・アウトドアレンタルショップ、サイクルポート等の整備 など |
イベントやソフト事業に関する提案 | ・スポーツイベントやサッカースクールの開催 ・ブック・アート・音楽・飲食等、多様なイベントの開催 ・複数公園を活用した健康イベント等の開催 ・電動小型モビリティによるシェアサービスの提供 ・修景事業やイルミネーションイベントの開催 ・臨時キャンプ場の運営 など |
公園の管理運営に関する提案 | ・PFI、Park-PFI による公園施設の管理運営 ・指定管理者制度による公園全体の管理運営 ・IT を活用した機械化・有料化による駐車場の管理 ・市内全公園を対象とした包括的な維持管理 ・特殊素材を活用した公園内ベンチ等の長寿命化 など |
事業実現上の課題・市に期待すること等
事業実現上の課 題 |
・既存駐車場が使用不可となった場合のリスク ・施設の配置計画等に関する制限 ・関係業界との連携・地元まちづくり協議会との協力等 など |
市に期待するこ と |
・市の費用負担(Park-PFI における特定公園施設、駐車場等のインフラ整備、施設の改修費、データ利用料、不可抗力などによる収益悪化時の補助等) ・公園全体の管理運営委託 ・運営管理の実現に向けた関係者との調整 ・公園の詳細資料(公園の収支や施設の稼働状況、図面等)の提供 ・市民要望等の把握 ・事業への理解を得るための市民や地元事業者等に対する説明 など |
5 今後の予定
今回、いただいた御提案や御意見などを踏まえ、21 世紀の森公園を中心にPark-PFI による民間施設の設置などについて、さらに検討を進めて参ります。
また、イベントやソフト事業については、施設整備の検討と併せて検討していくほか、実現可能性が高いものは、事業の実施に向け、事業者や関係者の方々と協議調整を図るものとします。
お問い合わせ
都市建設部 公園緑地課
電話番号:0246-22-7518
ファクス番号:0246-22-7568