コンテンツにジャンプ

いわき伝統野菜について

更新日:2024年3月28日

「いわき伝統野菜」について

「いわき伝統野菜」とは

 いわき市内において、「自家採種」「株分け」により、今日まで世代を越えて受け継がれてきた「在来作物」のことです。

 収穫した作物から種を採り、次の年に蒔き、そしてまた収穫して種を採る。そうした営みにより、長い年月をかけてその土地の気候や風土に馴染み、人々の衣食住を支えてきたことから、「地域の知的財産」あるいは「生きた文化財」ともいわれています。

 近年、この伝統野菜を見直そうという取組みが全国各地に広がっており、いわき市は、この希少な作物の魅力を発信するとともに、次世代を担う子どもたちに継承するため、伝統野菜を活用した農業振興を推進しています。

 

これまでの主な取組み

 これまでの主な取組みは、こちらのサイトをご覧ください。

 いわき見える化プロジェクト 魅力アップ!いわき情報局 「いわき伝統野菜」



 

いわき伝統野菜認証制度

 市内において概ね30年以上前から、自家採種や株分けにより、現在も栽培されている在来作物を「いわき伝統野菜」として認証し、地域資源として活用するとともに、種の保存・継承を目的とした制度です。

<審査機関> いわき伝統野菜認証審査会(いわき市農業生産振興ブランド化協議会)       

いわき伝統野菜認証デザイン

いわき伝統野菜認証品目(令和5年5月23日現在)

品目名 主な栽培地 特徴
いわきとっくり芋 平下神谷

11月頃から

12月頃まで

酒徳利のような面白い形と、長芋と自然薯との間の程よい粘りで、アクやクセが少なく食べやすい。

大久じゅうねん

(エゴマ)

大久町 12月頃から じゅうねん味噌や和え物、そうめんのつゆ等で親しまれ、じゃんがら念仏踊りの歌詞にも歌われている。香ばしい香りとプチプチとした食感が特徴。
山玉おくいも 山玉町

6月頃から

7月頃まで

白質でデンプン質が多く、煮崩れしにくい。ねっとりとした食感が人気。

むすめきたか

(小豆)

三和町ほか 10月頃から クリーム色と赤色の斑模様。皮が薄く小ぶりで早く煮えるため「嫁に行った娘が里帰りしてきた際に、すぐに煮て食べさせることができる」ことから、「むすめきたか」の愛称で親しまれている。
小白井きゅうり 川前町

7月頃から

8月頃まで

上部は淡い緑色、下半部が白色、円筒型の太く短い形。シャキシャキとして歯切れが良く、香り高い。

さとまめ

(大豆)

田人町ほか 11月頃から 種皮は少し赤みがかった茶色で、皮をむくと中は栗色。やさしい色味と風味の良さが特徴。

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

農林水産部 農業振興課

電話番号: 0246-22-7479 ファクス: 0246-22-7589

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?