トップページ > くらし・地域 > ごみ・環境 > ごみ・リサイクル >令和3年2月13日の福島県沖地震に伴い発生したごみの取扱いについて
令和3年2月13日の福島県沖地震に伴い発生したごみの取扱いについて
令和3年2月13日の福島県沖地震に伴い発生したごみの取扱いについては、通常通りのごみ収集としますので、「ごみカレンダー」の分別区分に従い、決められた日にごみ集積所に出してください(特別収集は実施しません)。また、ごみ処理施設への自己搬入も可能です。
1 ごみ処理施設へ自己搬入する場合
・北部清掃センター、南部清掃センター(燃やすごみ・燃やす大型ごみ)
・クリンピーの森、クリンピーの丘(燃やさないごみ)
・クリンピーの丘(燃やさないごみ・燃やさない大型ごみ・小型家電金属類)
※ 通常の自己搬入と同様に10kgにつき100円の搬入手数料がかかります。
※ 受付時間は各施設とも 月曜日~土曜日 午前8:30から午前11:30
午後1:00から午後4:30
(クリンピーの丘は、祝日は休場日)
2 大型ごみ受付センターへ申し込む場合
(1) 排出するごみ毎に3辺の寸法を測ってから、電話にて大型ごみ受付センターへ申し込んでください。
…北部地区大型ごみ受付センター(電話 34-0053)
平・内郷・四倉・小川・好間・三和・川前・久之浜大久地区
…南部地区大型ごみ受付センター(電話 92-0053)
小名浜・勿来・常磐・遠野・田人地区
(2) 大型ごみ受付センターから示された金額に従い、市内のコンビニエンスストア等で「大型ごみ収集処理手数料納付券(1枚520円)」を必要枚数購入してください。
(3) 大型ごみ納付券に名前を記入して貼り付け、大型ごみ受付センターから指定された日の「朝8時30分まで」に指定の場所に出してください。
【注意事項】 ・燃やさないごみで割れ物などの場合は、紙や袋などに包み、「キケン」と書いて市の規格袋で出してください。 ・市の処理施設で処理できないものは受付・持込できません。 ・受入は市民の方のみです。事業者については、事業者自らが適正に処理をお願いします。 ・リフォーム業者や解体業者が解体した家屋の廃材は、産業廃棄物です。市の処理施設への持込はできません。 ・家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)、パソコンは除きます。 ・自己搬入する場合は自家用車(自分の車)で本人が搬入して下さい。 ・事業用の車両によるごみの搬入は出来ません。また、確認のため車検証や車両使用承諾書等(個人の車を借りたとき)の提示を求める場合があります。 ・レンタカーでごみを搬入する場合は、受付にて貸渡書の原本の提示が必要です。 ・場内の制限により、使用出来る車両は2トントラックまで(クリンピーの丘は軽トラックまで)となります。
|
不明な点等ございましたら、ごみ減量推進課又は清掃管理事務所までお問合せください。
【事務担当】
ごみ減量推進課(電話22-7529)
清掃管理事務所(電話56-7963)
お問い合わせ
生活環境部 清掃管理事務所
電話番号:0246-56-7963
ファクス番号:0246-56-7989