
トップページ > くらし・地域 > 生涯学習 > 公民館 > 公民館市民講座 > 平地区 >中央公民館市民講座のお知らせ
トップページ > 教育委員会 > 生涯学習 > 公民館市民講座 > 平地区 >中央公民館市民講座のお知らせ
トップページ > 教育委員会 > 公民館 > 中央公民館 > 中央公民館市民講座 >中央公民館市民講座のお知らせ
中央公民館が実施する令和2年度後期市民講座【B講座】を掲載しております。
注:A講座はありません。
電子申請 または 往復ハガキ でお申し込みください。
講座名 | 実施日時 | 回数 | 対象 | 定員 | 経費 | 講師 | 募集 状況 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【B講座】 |
10月から
|
5回 |
高齢者 | 25名 |
無料 |
専門講師 |
募集終了 |
||
【B講座】 |
10月から 2月までの 第3火曜日 午前10時 から 午前11時30分 まで |
5回 | 成人 | 25名 |
教材費 |
専門講師 |
募集終了 |
||
【B講座】 【平おやこチャレンジ1】春休み 探鳥会 夏井川河口周辺には、日本で冬を越したマガモやヒドリガモ、それにカンムリカイツブリなどの冬鳥が生息します。親子で河口の野鳥を観察しましょう。 ※現地集合・現地解散です。 |
3月26日 |
1回 | 小学生 と 保護者 |
10組 |
無料 | 川俣 浩文 (日本野鳥の会いわき支部長) |
募集終了 |
||
【B講座】 【平おやこチャレンジ2】ドローン を飛ばそう 空撮で活躍するドローンについて学びます。 ※会場はながとイノベーションセンター(三和町)になります。現地集合・現地解散です。 |
10月31日 土曜日 午前10時 から 正午まで |
1回 | 小学4~ 6年生と 保護者 |
9組 | 教材費 500円 |
ながとイノベーションセンター |
募集終了 |
||
【B講座】 |
12月6日 |
1回 |
小学3~ |
10組 | 無料 |
いわき市 |
募集終了 |
||
【B講座】 |
12月13日 |
1回 | 2・3 歳児 と父親 |
10組 | 教材費 あり |
渡部裕美子 |
募集終了 |
||
【B講座】 |
|
2回 | 成人 | 20名 | 無料 | 藁谷 俊史 (防災士) |
募集終了 |
||
【B講座】 |
|
1回 | 成人 | 12名 | 無料 | 福島地方 気象台 |
募集終了 |
||
【B講座】 |
1月22日 金曜日 午前10時 から 正午まで |
1回 | 成人 | 15名 | 無料 |
藁谷 俊史 |
募集終了 |
||
【B講座】 【てくてく 講座1】 ゆるゆると 楽しく散策・ 遊歩道 自然観察ガイドの方と一緒に、植物などの名前や説明を聞きながら、石森山遊歩道、沼ノ内遊歩道をゆるゆると自然を楽しんで歩きます。1回あたり2キロ程度歩きます。 ※現地集合・現地解散です。 |
11月11日 11月25日 いずれも 水曜日 午前10時 から 正午まで |
2回 | 成人 | 15名 | 無料 | 古川眞智子 津崎 順 |
募集終了 |
||
【B講座】 |
11月30日 |
3回 | 成人 | 15名 | 無料 | 中山 雅弘 (勿来関 文学歴史館 館長) |
募集終了 |
||
【B講座】 【てくてく 講座3】 いわき鉱山 鉄道の廃線跡 を歩こう 鉱山鉄道の廃線を歩きながら、常磐炭田の歴史を学びます。1回あたり4キロ程度歩きます。雨天決行です。 ※集合場所は常磐地区と内郷地区になります。現地集合・現地解散です。 |
12月4日 12月11日 12月18日 いずれも 金曜日 午前10時 から 正午まで |
3回 | 成人 | 15名 | 無料 | 小宅 幸一 (いわき 地域学会 幹事) |
募集終了 |
||
【B講座】 【てくてく 講座4】 磐城三藩の 城下町を 歩こう 磐城平藩、泉藩、湯長谷藩の城下町を歩きながら歴史を学びます。1回あたり3キロ程度歩きます。雨天決行です。 ※集合場所は平、小名浜及び常磐地区になります。現地集合・現地解散です。 |
10月30日 11月6日 11月20日 いずれも 金曜日 午前10時 から 正午まで |
3回 | 成人 | 15名 | 無料 | 上妻又四郎 |
募集終了 |
||
【B講座】 身近な法律 「民法」を 知る パート【7】 日常生活の中には多くの法律が関係しています。身近な法律「民法」にはどんなことが規定されているのか、法律の歴史や特色、判例等を通してやさしく学びます。 |
10月から 2月までの 第2、4火曜日 午前10時 から 正午まで |
10回 | 成人 | 25名 | 無料 | 米倉 明 (東京大学 名誉教授) |
募集終了 |
||
【B講座】 健康けん玉 教室 けん玉では腰と脚が鍛えられ、これに上半身の動きが加わることで全身運動ができます。手軽に場所を選ばず運動不足を解消しましょう。現役日本チャンピオンがやさしく指導します。 ※用具はお貸しできます。 |
10月8日 11月12日 12月10日 1月21日 いずれも 木曜日 午後2時 から 午後4時まで |
4回 | 成人 | 15名 | 教材費 100円 |
山木 弘行 |
募集終了 |
||
【B講座】 お仕事 (推し事) 終わりのヨガ 教室 一日の終わりにヨガをすることによって、疲れをリフレッシュしませんか。体の硬い方やヨガ初心者もお待ちしています。 |
10月から 12月までの 第2、4火曜日 午後7時 から 午後8時30分 まで |
6回 | 成人 | 15名 | 無料 | 髙木 正子 |
募集終了 |
||
【B講座】 【男女の 出会い応援 講座1】 カップリング 大作戦20、30歳代編 1対1で会話を弾ませ交流を深めます。お互いのことを知り、クリスマスに向けて、カップリングを目指しましょう。 ※最小開催人数は男性5名、女性5名です。 |
12月5日 |
1回 | 20~30 代の 独身男女 |
男女 各 10名 |
無料 | 公民館職員 |
募集終了 |
||
【B講座】 【男女の 出会い応援 講座2】 カップリング 大作戦40、50歳代編 1対1で会話を弾ませ交流を深めます。お互いのことを知り、クリスマスに向けて、カップリングを目指しましょう。 ※最小開催人数は男性5名、女性5名です。 |
12月5日 土曜日 午前10時 から 正午まで |
1回 | 40~50 代の 独身男女 |
男女 各 10名 |
無料 | 公民館職員 |
募集終了 |
||
【B講座】 【男女の 出会い応援 講座3】 カップリング 大作戦 親の 代理婚活編 結婚希望者の写真やプロフィール等を用い、親同士がお見合いをする代理婚活です。 ※必ず結婚希望者の同意を得てください。お申し込みの際は結婚希望者の氏名、性別、年齢も記入してください。 |
11月7日 土曜日 午前10時 から 正午まで |
1回 | 20~40 代の 独身男女 の親 |
独身 男女 の親 各 10名 |
無料 | 公民館職員 | 募集終了 | ||
【B講座】 スマート フォン「はじめの一歩」 スマートフォン初心者にお勧め。自分のスマートフォンに慣れていきながら「安全」に使うための知識を学びます。 ※初めて受講される方を優先します。 |
10月から 11月までの 第1、3月曜日 午前9時30分 から 午前11時30分 まで |
4回 | 成人 | 15名 | 教材費 700円 |
椎名 忠人 | 募集終了 | ||
【B講座】 初心者 ラー麺作り 教室 ポリ袋を使って、ラーメン用の中華麺を作ります。打ち立ての麺の試食を行います。生麺ならではの食感とコシを楽しみましょう。 |
10月5日 10月19日 いずれも 月曜日 午後6時30分 から 午後9時30分 まで |
2回 | 成人 | 10名 | 材料費 2,200円 |
吉田 安男 | 募集終了 | ||
【B講座】 整理収納 はじめの一歩 (午前の部) あふれるモノを片づけたい。モノもココロもスッキリと、使いやすさ、暮らしやすさにつながる整理収納の基礎を学びます。 ※午後の部との重複申込はできません。 |
10月から 12月までの 第2、4金曜日 午前10時 から 午前11時30分 まで |
5回 | 成人 | 10名 | 無料 | 初瀬 玲子 (整理収納 アドバイ ザー) |
募集終了 | ||
【B講座】 整理収納 はじめの一歩 (午後の部) あふれるモノを片づけたい。モノもココロもスッキリと、使いやすさ、暮らしやすさにつながる整理収納の基礎を学びます。 ※午前の部との重複申込はできません。 |
10月から 12月までの 第2、4金曜日 午後1時30分 から 午後3時まで |
5回 | 成人 | 10名 | 無料 | 初瀬 玲子 (整理収納 アドバイ ザー) |
募集終了 | ||
【B講座】 基礎から学ぶ キャッシュ レス決済 カード決済、スマホ決済など、現金を使わない買い物の方法が増えています。それぞれの特徴や使い方を基礎から学びます。 |
10月8日 10月22日 いずれも 木曜日 午前10時 から 午前11時まで |
2回 | 高齢者 | 20名 | 無料 | 柳沼 広美 (福島県 金融広報 アドバイ ザー) |
募集終了 | ||
【B講座】 基礎から 始める DIY講座 住まいの補修や家具の創作などの日曜大工の基本を楽しく学びます。用具や道具の選定や使い方の基本を実習で身に着けて、簡単な作品を創作します。 |
11月11日 11月18日 いずれも 水曜日 午前10時 から 正午まで |
2回 | 成人 | 10名 | 教材費 1,000円 |
有賀 春男 | 募集終了 | ||
【B講座】 いわき市 統合、分割の 歴史講座 いわき市は現在に至るまで統合、分割を繰り返してきました。大化の改新以降の陸奥国の時代から江戸や明治時代、現在までの移り変わりの歴史を学びます。 |
12月16日 水曜日 午前10時 から 正午まで |
1回 | 成人 | 25名 | 無料 | 皆川 亨智 | 募集終了 | ||
【B講座】 実用 ボールペン、 筆ペン講座 普段のボールペン文字や改まった場面での筆文字など手書きの機会は多いものです。品格を感じる美しい文字の書き方やコツを基本から実践形式で学びます。 |
1月20日 1月27日 いずれも 水曜日 午後1時30分 から 午後3時30分 まで |
2回 | 成人 | 10名 | 教材費 400円 |
専門講師 | 募集終了 | ||
【B講座】 |
2月4日 木曜日 午前10時 から 午前11時30分 まで |
1回 | 成人 | 10名 | 無料 | 梅本 太郎 | 募集終了 | ||
【B講座】 初めての 「切り紙」 講座 折ったおり紙にハサミを入れるだけで簡単に美しい模様が作れる「切り紙」。自由に様々な模様を作り出せる切り紙を楽しんでみませんか。 ※前期市民講座と同じく、人物や風景ではなく模様を作る内容となります。初めての方を優先します。 |
11月2日 |
3回 | 成人 | 10名 | 無料 | 紙切 史江 | 募集終了 | ||
【B講座】 読んで 楽しむ、 聞いて楽しむ 絵本の世界 子どもだけのものにしていてはもったいない。絵本は乳幼児から大人までが楽しめるエンターテインメントの世界です。楽しさを共有しながら新しい出会いを。 |
10月から 12月までの 第3木曜日 午前10時 から 午前11時30分 まで |
3回 | 成人 | 10名 | 無料 | ねずみくん | 募集終了 |
令和2年9月4日(金曜日)までに電子申請または往復ハガキでお申し込みください。
注:電子申請は、9月4日(金曜日)23時59分までに申込手続きを完了してください。
注:往復ハガキは当日消印有効
中央公民館(いわき市文化センター内)
上の表から希望する講座名をクリックして、申し込み手続きにお進みください。
注:電子申請システムの利用者登録をされていない方は、初めにログイン画面の下部
にある「利用者登録」から登録手続きが必要となります。
※結果は、申し込みをいただいた講座ごとにお知らせします。
教育委員会事務局 公民館 中央公民館
電話番号:0246-22-5431
ファクス番号:0246-22-5435