トップページ > 事業者の方へ > 産業振興 >国補助金に係る新型コロナウイルス感染症の影響による売上減少の証明書について<5/25更新>
「小規模事業者持続化補助金(持続化給付金とは異なりますのでご注意ください!)」に使用する売上減少証明書について<5/25更新>
<はじめに>
今般、国で申請受付を開始した「持続化給付金(法人200万円・個人100万円)」とは異なりますのでご注意ください。
持続化給付金のお問い合わせ先は、「0120-115-570」となります。
なお、申請先は国事務局のこちらをご確認くささい。
5月21日よりラトブ6階において申請サポート会場が開設されております。
※サポート会場は完全予約制となっておりますので、上記連絡先へご連絡いただくか、国事務局ホームページより事前予約が必要となりますのでご注意ください。
1 持続化補助金(一般型)における加点措置について<売上等10%以上の減小>
国において、今般の新型コロナウイルス感染症により影響を受けている中小企業等の皆様の支援を図るため、小規模事業者持続化補助金(一般型)の採択審査において加点措置を講じることとなっております。
小規模事業者持続化補助金についてはこちらから(中小機構HPへのリンク)
持続化補助金(一般型)において加点措置を受ける場合は、次のいずれかの認定書等を添付して補助金事務局(日本商工会議所等)まで申請が必要となります。
(1)セーフティネット保証4号の認定書(写しでも提出可能)
※詳しくは、こちらから
(2)市が発行する売上減少証明書
※令和2年2月以降、各申請受付締切日までの間の1箇月の売上高が、
前年同月と比較して10%以上減少したことが分かる証明
※創業1年未満の事業者においては、直前3箇月の売上高平均と比較して
10%以上減少したことが分かる証明(※)
<市への申請書類(一般型※10%減少証明)>
認定申請書<4/24更新>(241KB)(PDF文書)
※上記の申請書のほか、添付書類として、次のものを提出してください。
1)履歴事項全部証明書写し(個人事業主の場合は所得税確定申告書又は青色申告
決算書(または収支内訳書)の写し)
2)申請書に記載した売上高等が分かる計数資料の写し
2 持続化補助金(コロナ特別型)における概算払請求用<売上等20%以上の減小>
国において、公募している持続化補助金(コロナ特別対応型)については、交付決定額の50%について概算払い請求が可能となっております。
概算払い請求を行う際は、次のいずれかの認定書等を添付して補助金事務局(日本商工会議所)まで申請が必要となります。
(1)セーフティネット保証4号の認定書(写しでも提出可能)
※詳しくは、こちらから
(2)市が発行する売上減少証明書
※令和2年2月以降、各申請受付締切日までの間の1箇月の売上高が、
前年同月と比較して20%以上減少したことが分かる証明
※創業1年未満の事業者においては、直前3箇月の売上高平均と比較して
20%以上減少したことが分かる証明(※)
<市への申請書類(コロナ特別型※20%減少証明)>
認定申請書(241KB)(PDF文書)
※上記の申請書のほか、添付書類として、次のものを提出してください。
1)履歴事項全部証明書写し(個人事業主の場合は所得税確定申告書又は青色申告
決算書(または収支内訳書)の写し)
2)申請書に記載した売上高等が分かる計数資料の写し
3 お問合せ先及び提出先
【お問い合わせ先】
市緊急経済対策臨時窓口(電話080-4443-2856)
または、いわき市産業創出課(電話22-1126)まで。
【提出方法及び提出先】
窓口での申請・交付
緊急経済対策臨時窓口:いわき産業創造館(ラトブ6階)
〇臨時窓口では、即時発行も行っております。
郵送での申請・交付
申請される場合は、認定申請書等の必要書類に加え、返信先の住所等を記載した返信用封筒(切手添付)を同封の上、次の宛先までご郵送ください。
〒970-8686 いわき市平字梅本21番地
いわき市役所 産業創出課 宛
※郵送による発行の場合、お手元に届くのは2~3日程度かかりますので、余裕をもって申請してください。
※本市では補助金申請そのものは受け付けておりませんのでご注意ください。
※公募要領・提出方法・提出先などは、このページの上部から中小機構ホームページ
にてご確認ください。
お問い合わせ
産業振興部 産業創出課
電話番号:0246-22-1126
ファクス番号:0246-22-1198