トップページ > 市政情報 > 市長室 > 市長記者会見 > 平成31年度・令和元年度 >市長記者会見(令和元年7月2日)での市長コメント等について
市長記者会見(令和元年7月2日)での市長コメント等について
市長記者会見
発表内容
日時
令和元年7月2日(火) 午前11時から
場所
第3会議室
案件
- 「地区まるごと健康づくりモデル事業」実施団体及び運動教室サポート業務委託事業者の募集について
- 9月から開催されるラグビー国際大会のサモア独立国ラグビー代表チームの事前キャンプ受け入れ及び関連事業の実施について
- 「フラシティいわき」を活用したシティセールスの取り組みについて
- 【資料1-1】地区まるごと健康づくりモデル事業概要(210KB)(PDF文書)
- 【資料1-2】地区まるごと健康づくりモデル事業:イメージ図(532KB)(PDF文書)
- 「地区まるごと健康づくりモデル事業」実施団体及び運動教室サポート業務委託事業者の募集について(内部リンク)
- 【資料2】9月から開催されるラグビー国際大会サモア代表チーム事前キャンプ、関連事業について(220KB)(PDF文書)
- 【資料3-1】フラシティいわきの取組み状況(1MB)(PDF文書)
- 【資料3-2】「ふるさと交流ショップ台東」チラシ(1MB)(PDF文書)
- 【資料4】市内の夏のイベント情報(3MB)(PDF文書)
市長コメント
会見に先立ちまして、本年10月1日から開始するいわき市プレミアム付商品券発行事業について改めてお知らせ申し上げます。
市では、消費税の引上げが消費に与える影響緩和などを目的に、市民税非課税の方と子育て世帯の世帯主の方を対象とした「いわき市プレミアム付商品券」の販売を本年10月1日から開始します。
商品券購入の対象となる方につきましては、9月下旬以降「商品券購入引換券」を送付しますので、送付された引換券を商品券販売所にご持参いただき、商品券をご購入いただくこととなります。
一冊5千円分の商品券を4千円で販売することとし、市民税非課税の方については、対象者一人につき、また、子育て世帯の世帯主の方については、対象となる子ども一人につき、最大5冊まで購入でき、5冊で5千円分、お得に買い物をすることができます。
なお、商品券販売所及び商品券使用可能店舗などについては、8月上旬以降、市ホームページなどでお知らせします。
さて、本日の案件は、
- 「地区まるごと健康づくりモデル事業」実施団体及び運動教室サポート業務委託事業者の募集について
- 9月から開催されるラグビー国際大会のサモア独立国ラグビー代表チームの事前キャンプ受け入れ及び関連事業の実施について
- 「フラシティいわき」を活用したシティセールスの取り組みについて
の3件であります
はじめに「『地区まるごと健康づくりモデル事業』実施団体及び運動教室サポート業務委託事業者の募集について」であります。
本市では、本年を「いわき市健康元年」と位置付け、市民の皆様の健康づくりを全市的な取組みとして推進することとしており、その取組みの一環として、「地区まるごと健康づくりモデル事業」を実施いたします。
本事業では、地域で健康づくりに積極的に取り組もうとする団体を募集し、選定された団体が活動する地区をモデル地区として、運動教室や健康相談会等のメニューを重点的に実施することで、地域全体で健康づくりに取り組む機運を高め、地域での定着を図ることを目的として実施するものです。
つきましては、同事業の実施団体及び運動教室のプログラムを提案いただく事業者を募集することとなりましたので、その概要についてお知らせ申し上げるものです。
次に「9月から開催されるラグビー国際大会のサモア独立国ラグビー代表チームの事前キャンプ受け入れ及び関連事業の実施について」であります。
本市のホストタウン相手国であるサモア独立国のラグビー代表チームが、昨年10月に締結した「ラグビーワールドカップ2019の事前チームキャンプに関する合意書」に基づき、本年9月10日から15日までの6日間、本市において事前キャンプ及び市民の皆様との交流を行う予定としております。
また、市を挙げて同国ラグビー代表チームを応援するため、9月24日、埼玉県の熊谷ラグビー場で開催される同国の大会初戦となる対ロシア戦を、市民の皆様が会場で応援することができる「応援バスツアー事業」を実施するほか、試合の臨場感や会場の一体感を味わうことができる場を提供するため、10月5日に愛知県のトヨタスタジアムで開催される対日本戦の際に、イオンモールいわき小名浜を会場に、元ラグビー日本代表、東芝ブレイブルーパス所属の大野均選手をゲストに迎え、解説等を交えた「パブリックビューイング事業」を実施することとしております。
本事業を本市における復興・創生に向けた好機と捉え、震災からの復興状況や感謝の気持ちを、全国・世界に力強く発信するとともに、スポーツや文化を通じた次世代の人財育成、共生社会の実現、グローバル化の推進を図りながら、観光交流人口の拡大に繋げて参りたいと考えております。
本日は事前キャンプのスケジュールや関連事業の実施概要についてお知らせ申し上げるものです。
次に「『フラシティいわき』を活用したシティセールスの取り組みについて」であります。
本市では、昨年10月に「市シティセールス基本方針」を策定し、本市が市内外の人々から「選ばれるまち」となるために、メインコンテンツとして選定した「フラ」をはじめとする、本市が有する様々な地域資源を効果的に活用しながらシティセールスの取り組みを展開しております。
同方針では「いわき=フラ」という都市イメージを伝えるブランドメッセージを「フラシティいわき」とし、このメッセージを分かり易く視覚化したロゴマークを作成したほか、「市民の皆様向けの取組み」「フラの取組み」「プロモーション」「市の取組み」の4つの視点から、フラシティいわきを活用したシティセールスに取り組むこととしております。
これまで、「市民の皆様向けの取組み」としましては、専用ホームページの開設やロゴマークの活用ルールを定めたヴィジュアルアイデンティティの公開、「フラに関する取組み」としましては、民間と協働しての「フラシティオリジナルクレラップ」や「フラしき」などの商品開発、「プロモーション」としましては、ポスターやステッカーの作成、「市の取組み」としましては、ロゴマークを活用したのぼり旗や広報用バックパネルの作成などに取り組んでまいりました。
本日はさらに「フラに関する取組み」としての商品開発や「プロモーション」としての新たな取り組み事例をいくつかご紹介申し上げるものです。
最後にこれから、市内各地において魅力あふれる夏のお祭りやイベントが開催されます。
また、7月13日には、9年ぶりに再開する久之浜・波立海水浴場を含めた4箇所の海水浴場で海開きも行われますので、多くの市内外の方々に足を運んでいただきたいと思います。
私からは以上であります。
お問い合わせ
総合政策部 ふるさと発信課
電話番号:0246-22-7402
ファクス番号:0246-22-7469