
トップページ > くらし・地域 > 生涯学習 > 公民館 > 公民館市民講座 > 小名浜地区 >泉公民館後期市民講座のお知らせ
トップページ > 教育委員会 > 生涯学習 > 公民館市民講座 > 小名浜地区 >泉公民館後期市民講座のお知らせ
トップページ > 教育委員会 > 公民館 > 泉公民館 > 泉公民館市民講座 >泉公民館後期市民講座のお知らせ
泉公民館が実施する令和2年度後期市民講座を掲載しております。
往復ハガキまたは電子申請でお申込みいただき定員を超えた場合に抽選で受講者を決定する【B講座】を掲載しております
電子申請で申し込みをされる方は、希望する講座名をクリックして、申し込み手続きにお進みください。
なお、電子申請で申し込みをされた場合の流れについては、下部に載せておりますのでご参考ください。
講座名 | 実施日時 | 回数 | 対象 | 定員 | 経費 | 講師 | 募集状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【B講座】 防災講座「大雨に備える」 最近の水害の状況、ハザードマップの見方と安全避難、避難所での過ごし方、防災用品・非常持出品の備えなどを学びます。
|
10月2日 金曜日 |
1回 | 成人 | 25名 |
無料 |
藁谷 俊史(防災士) | 募集終了 |
【B講座】 はじめての篆刻講座 石の印材に名前の1文字を彫って、年賀状や色紙、短冊などに押せる自分だけのハンコを作ります。
|
10月9日 金曜日 9:30~12:00 | 1回 | 成人 | 10名 |
1,000円 (教材費) |
三瓶 真二 | 募集終了 |
【B講座】 Enjoy!バドミントン バドミントンの基本的な動きやゲームの進め方、ルールなどを学びます。※初めての方を優先します。
|
10月~1月 |
8回 | 成人 | 15名 |
無料 |
永井香代子 |
募集終了 |
【B講座】 御朱印帳をつくろう! 神社やお寺を参拝し、御朱印を集める人が増えてます。自分だけの御朱印帳を作り、お参りしてはいかがでしょうか。
|
11月6日 金曜日9:30~12:00
|
1回 | 成人 | 10名 |
500円 (教材費) |
三瓶 真二 | 募集終了 |
【B講座】 パソコン講座~使ってみよう!Word基礎編~ 文字入力から表や画像を使った文書作成まで、覚えておきたいWordの基礎的な操作方法を学びます。パソコン操作ができる方が対象です。※初めての方を優先します。
|
11/24(火) |
3回 |
成人 |
12名 |
1,320円 (教材費) |
いわきコンピュータ・カレッジ |
募集終了 |
【B講座】 令和2年9月4日(金曜日)までに電子申請または往復ハガキでお申し込みください。
注:電子申請は、9月4日(金曜日)23時59分までに申込手続きを完了
注:往復ハガキは当日消印有効
泉公民館
【B講座】 令和2年9月4日(金曜日)までに電子申請または往復ハガキでお申し込みください。
●電子申請
上の表から希望する講座名をクリックして、申し込み手続きにお進みください。
注:電子申請システムの利用者登録をされていない方は、初めにログイン画面の下部にある
「利用者登録」から登録手続きが必要となります。
●往復ハガキ
往復ハガキに必要事項(1.講座名、2.氏名、3.年齢、4.性別、5.住所、6.電話番号、7.返信用ハガキの宛先)を記入のうえ、泉公民館までお送りください。
なお、下記の往復ハガキの記入方法は、下記の「往復ハガキ記入例」を参考にしてください。
※結果は、申し込みをいただいた講座ごとにお知らせします。
教育委員会事務局 公民館 泉公民館
電話番号:0246-56-6045
ファクス番号:0246-56-7743